第775号 2017年10月6日

┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン      ◆2017年10月6日第775号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■顕彰碑追刻式 湯島天神境内、小唄顕彰碑前
10月16日(月)午前11時より玉串奉奠
追刻三師 春日とよ五師、井筒由喜師、三代目飯島ひろ子師。
■第7回しんぱち会 別亭神田新八(東京スクエアガーデン)
11月18日(土)午後1時開演
お申込みはメールでお願いします。
・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「寿命が延びた理由」(目次の1)
★顕彰碑追刻式(目次の2)
★10月7日より10月22日までの演奏会(目次の3)
★「10月号目次772号」「10月のNHK773号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【第3回 歳松会コンサート?心に響く鼓の世界】
10月20日(金)6時半開演 3500円 日本橋公会堂
「松の翁」「猩々」「海と風と」「紀州道成寺」
望月彦十郎、望月太津三郎、竹本駒之助、鶴澤三寿々、
今藤政十郎、杵屋巳津也、望月左喜十郎、望月彦慶、ほか。影絵・中辻正。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(759)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
寿命が延びた理由(わけ)
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
邦楽が初めて舞台に乗った時
お師匠さんたちは驚愕しただろうと思う。
戦前は個人宅で月浚いやら、お弾き初め、
また浴衣浚いをしていた師匠がある日突然ホール邦楽を始めた。

その理由はお弟子さんが増えすぎて
自宅が狭くなって間に合わなくなったことと
そこそこ年齢を重ねて毎日稽古が出来なくなったこと。
各所にホールが乱立し始めたことも要因の一つである。

この風潮から飛び出したのは
三曲系だと現代曲、立奏の形式。
それにともなって洋装での演奏。
さらにネックレスなどの光り物をつける。

長唄だと穴を掘って腰掛ける形。
始めたのが人間国宝の杵屋五三郎。
この穴を作ったのは国立劇場で
通称五三郎穴であった。

小唄ではドブを作って足を出す。
これは江戸小唄新聞の安田氏の発想だった。
小唄も長唄に倣って初期には穴を掘った。
時間と費用が掛かるのでドブにしたと聞いた。

時空的に前後はあるが
昔だと絶対に許されなかったことである。
しかしそういうことを言う先達は
逆にこれを奇貨としただろう。

邦楽は和装であり座奏でなくてはならぬ。
正座が出来なくなったら
引退しなくてはならない。
どんなに偉い人でも周りが許さない。

それが出来るようになったということは
演奏家の寿命が延びたことになる。
ですから今の人は幸せだよね。
実は私もドブがあると使わせていただきます。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
<mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【顕彰碑追刻式】
湯島天神境内、小唄顕彰碑前
平成29年10月16日(月)午前11時より玉串奉奠
当日の式次第 開式 1・修祓 2・降神=礼 3・献饌 4・祝詞奏上
5・切麻散米 6・宮司玉串奉奠 7・参列者玉串奉奠 8・除幕の儀
9・撤饌 10・昇神 11・神職退下
パーティー 参集殿にて(会費 1万円)
1、北村汎会長挨拶 2、追刻各社中による挨拶
3、軽食(立食パーティー)4、世話人代表による中締め

平成29年度追刻の三師。
1、春日とよ五師 平成28年8月29日歿。
2、井筒由喜師 平成28年11月14日歿。
3、三代目飯島ひろ子師 平成29年7月5日歿。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
(☆印は平成29年度(第72回)文化庁芸術祭参加公演)
……………………………………………………………………………………………
10月7日(土)浄瑠璃鑑賞会?浮世絵の情景
2時開演 4200円 国立小劇場
新内「源氏店」新内多賀太夫・新内仲三郎、ほか。
常磐津「朝比奈地獄廻」常磐津松希太夫・常磐津都喜蔵、ほか。
一中節「橋弁慶」菅野序恵美・菅野序枝、ほか。
清元「古寺」清元清寿太夫・清元菊輔、ほか。
……………………………………………………………………………………………
10月7日(土)長唄演奏会 「道」
2時開演 3000円 紀尾井小ホール
日吉小三八、日吉小八郎、日吉小乃、日吉小都女(唄)、
日吉小暎、稀音家一宣(三味線)、
[賛助]杵屋彌四郎、杵屋彌太郎(三味線)、仙波宏薫(小鼓)
「月の巻」「淺妻船」「傾城」「羅生門」「綱館の段」
……………………………………………………………………………………………
10月7日(土)小唄三田会
1時開演 銀座交詢社
全34番を演奏、最後に会長の磯良彦が
「長崎ブーラブラ・つれてのかんせ」を唄って千秋楽。
……………………………………………………………………………………………
10月7日(土)春日とよ稲満小唄ライブ
12時半開演 無料 埼玉会館小ホール
伊東深水の愛した深川?「河水」稲満仲町会。
深川住人「芭蕉さん」深水の絵によせて「春宵」
相撲「勝名のり」「上汐」岡場所「櫓下」とよ稲美、とよ稲乃。
辰巳芸者「昔隅田」「いつしかに」
芝居「髪結新三」「木小屋」「佃」とよ稲裕、とよ稲初。
深水作詞「中洲から」「うたた寝の」「卯の花」
「辰巳やよいとこ」「辰巳の左褄」蓼胡文雄。
……………………………………………………………………………………………
10月8日(日)桐朋学園日本音楽演奏会
4時開演 無料 桐朋学園ポロニアホール
「千鳥の曲」より「風と光と空と」まで6曲を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
10月8日(日)第31回杵屋弥登悠会
10時半開演 無料 山楽(さんらく)
「猿舞」「鞍馬山」「瓢箪鯰」ほか。
……………………………………………………………………………………………
10月9日(月)洗足学園音楽大学邦楽第9回定期演奏会?段物再発見?
2時開演 洗足学園前田ホール
……………………………………………………………………………………………
10月9日(月)桐絃社 国立文楽劇場
……………………………………………………………………………………………
10月12日(木)杵家七三 三味線リサイタル
7時開演 4000円 紀尾井小ホール
杵家七三(三味線)竹井 誠(笛・尺八)西川浩平(フルート)
山田明美、城ヶ崎美保(二十絃箏)多田恵子(打楽器)、
藤崎美乃(バイオリン)奥泉貴圭(チェロ)倉持 敦(コントラバス)
福嶋頼秀作曲「七三ラプソディー」篠田大介作曲「絃舞協奏曲」、
上田 亨作曲「うまかたどんと狸のぽんた」川崎絵都夫作曲「篠に棹さす…」
三宅一徳作曲「なみ三景」(委嘱初演)
……………………………………………………………………………………………
10月14日(土)第二回 萩岡未貴リサイタル
6時開演 3000円 紀尾井小ホール
☆「明烏」「松風」「鐘巻」
福原徹彦、竹村皓盟、佐々木千香能、内田光音、萩岡松韻。
……………………………………………………………………………………………
10月14日(土)日本小唄連盟大演奏会
11時開演 2000円 国立小劇場
ご祝儀「花筏」で開幕。101番。
……………………………………………………………………………………………
10月15日(日)杉浦聡藤植流胡弓演奏会
12時/3時開演 3000円 紀尾井小ホール
三曲合奏「越中八尾 おわら風の盆」「地唄稀曲 妹背川」、
地唄「名古屋系 虫の音」「大阪系 浮舟」「大阪系 有馬獅子」、
三曲合奏「地唄稀曲 海女」杉浦聡。
……………………………………………………………………………………………
10月15日(日)日本の響
3時半/6時半・4千円 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
10月15日(日)第46回学生長唄連盟OB会
11時半開演 無料 日本橋公会堂4Fホール(日本橋劇場)
「越後獅子」より「英執着獅子」まで17曲を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
10月15日(日)第14回地なし尺八による
「普化明暗尺八吹簫会」定期公演
1時開演 無料 神戸神能殿能楽堂(湊川神社内)
明暗白蓮会主宰八尾白蓮主宰。
善哉・夕暮之曲・真虚空・無住心曲・虚嘯虚空・
新七薩字・瀧落の曲・阿字観・霊慕、ほか。
八尾白蓮、幽山一草、酒井松道、小出虚風、上村風穴、
志村禅保、栗栖随空、菊水湖風、原田頑山、ほか。
「流派を超えて各派の代表者が一堂に会して
江戸・明治の古管から現代制作の古来よりの地なし尺八使用で
760年にわたる伝承曲の独管演奏会です。」
……………………………………………………………………………………………
10月15日(日)小唄里園会
10時半開演 無料 花見小路ギオンコーナー
ご祝儀「園の松」で幕開き。
新曲「袖萩」里園志寿代・志寿鈴、志寿紫乃まで82番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
10月16日(月)小唄顕彰碑追刻式
11時開式 1万円 湯島天神
……………………………………………………………………………………………
10月17日(火)藤舎推峰「笛の会」
7時開演 4000円 紀尾井小ホール
☆藤舎推峰(笛)、今藤政貴、今藤政子 他(唄)、
今藤長龍郎、今藤政十郎 他(三味線)、
藤舎呂英、望月太津之、福原百之助、藤舎成光(囃子)、日吉章吾(箏・胡弓)
長唄「狂獅子」、藤舎推峰作曲「五障」、長唄「常磐の庭」
……………………………………………………………………………………………
10月18日(水)日本音楽集団「傑作選」邦楽巨大アンサンブルへの挑戦
7時開演 4000円 第一生命ホール
「ディヴェルティメント」「交響譚詩」「巨火」
……………………………………………………………………………………………
10月18日(水)長唄協会 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
10月18日(水)柳友会 水月ホテル鴎外荘
……………………………………………………………………………………………
10月19日(木)義乃の会
7時開演 3000円 紀尾井小ホール
東音越智義乃、東音高橋尚子、宇治はる、東音西垣和彦、杵屋秀子、
東音柿本淳子、東音圓井英子、東音小林百合、東音山内美穂、
望月正浩、望月左太寿郎、福原鶴之助、福原百貴。
長唄「賎機帯」、創作「祭文風ほうやれ地蔵」
……………………………………………………………………………………………
10月19日(木)第九回石堂翠子地歌の会 ムラマツリサイタルホール☆
……………………………………………………………………………………………
10月20日(金)第3回 歳松会コンサート?心に響く鼓の世界
6時半開演 3500円 日本橋公会堂
「松の翁」「猩々」「海と風と」「紀州道成寺」
望月彦十郎、望月太津三郎、竹本駒之助、鶴澤三寿々、
今藤政十郎、杵屋巳津也、望月左喜十郎、望月彦慶、ほか。影絵・中辻正。
……………………………………………………………………………………………
10月20日(金)常磐津都?蔵研究会
☆2時開演 4000円 紀尾井小ホール
常磐津菊美太夫、常磐津仲重太夫、常磐津和英太夫(浄瑠璃)、
常磐津都?蔵(三味線)、常磐津都史(上調子)、三橋貴風(尺八)
假名手本忠臣蔵 九段目「山科閑居」
……………………………………………………………………………………………
10月21日(土)邦楽フレッシュコンサート
2時開演 1000円 台東区ミレニアムホール
秋の調?和の音色と共に?
「花三題」「一夜の幻」「いのち」「緩急」ほか
……………………………………………………………………………………………
10月22日(日)本條秀太郎の会 端唄?江戸を聞く?
「秋深し」 紀尾井シリーズvol.38
2時開演 4500円 紀尾井小ホール
本條秀太郎(唄・三味線)、本條秀五郎、本條秀慈郎(三味線)
「秋の夜」「海晏寺」 他
……………………………………………………………………………………………
10月22日(日)第三回竹山順子箏曲地歌演奏会 ドーンセンター☆
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは< <http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388 > ……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
★6月18日(日)より
「松戸小うた」15周年記念ドラ焼きが販売されます。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「10月号のご案内772号」「NHK10月773号」
< lhttp://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志、
17「古典のしおり3」小野正志、18「小野正志作品集」1・2】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
< http://www.hougaku.co.jp/okeikoba.htm >
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成30年5月28日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成30年2月26日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
中止される場合は 〈http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=452〉
解除お願いいたします。

 

編集:守谷幸則 <mag@hougaku.co.jp
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <<http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………

 

第774号 2017年9月29日

┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン      ◆2017年9月29日第774号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■邦楽の友10月号は9月25日(月)に発売しました。
■小唄顕彰碑追刻式は10月16日(月)11時開式 1万円 湯島天神
春日とよ五師、井筒由喜師、三代目飯島ひろ子師を追刻します。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「9月号には入れたのですが」(目次の1)
★中川忠幸氏49日法要・杉浦聡 藤植流皷弓演奏会・
第7回しんぱち会のお知らせ(目次の2)
★9月30日より10月15日までの演奏会(目次の3)
★「10月号目次772号」「10月のNHK773号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【杉 浦 聡 藤 植 流 皷 弓 演 奏 会】
平成29年10月15日(日)15時開演
紀尾井小ホール(四ツ谷駅・赤坂見附駅下車徒歩8分)03-5276-4500
全席自由3000円 学生1000円(一部と藤植流皷弓演奏会の通し料金)

~江戸の四絃胡弓 藤植流皷弓  上方の三絃胡弓 地唄胡弓~
胡弓による語り物 富本豊志賀(地唄胡弓『黒髪』入り)
藤植流皷弓伴奏による 荻江節『夜半楽』
秘曲 鶴の巣籠(カデンツァ入り)

第一部 地唄胡弓演奏会
12時30分開場 13時開演
三曲合奏  越中八尾    おわら風の盆
三曲合奏  地唄稀曲    妹  背  川
地  唄  名古屋系    虫  の  音
地  唄  大 阪 系   浮     舟
地  唄  大 阪 系   有 馬 獅 子
三曲合奏  地唄稀曲    海    女
出  演
杉浦 聡
日本音楽会会員 胡弓楽会会員

ご入場券 紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061
日祝休10-18時(12日迄扱)
紀尾井ホールウェブチケットhttp://www.kioi-hall.or.jp
当日券は小ホール受付にご用意しております
お問い合わせ 090-3595-0055 杉浦
主催 日本音楽会 胡弓楽会
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(758)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
9月号には入れたのですが
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
9月号の私の記事のなかで
10月8日(日)第31回杵屋弥登悠会
10時半開演 無料 山楽(さんらく)
「猿舞」「鞍馬山」「瓢箪鯰」ほか。
0776ー26ー6817
というニュースを入れた。

またもう一つ
10月15日(日)第14回地なし尺八による
「普化明暗尺八吹簫会」定期公演
1時開演 無料 神戸神能殿能楽堂(湊川神社内)
明暗白蓮会主宰八尾白蓮主宰。
善哉・夕暮之曲・真虚空・無住心曲・虚嘯虚空・
新七薩字・瀧落の曲・阿字観・霊慕、ほか。
八尾白蓮、幽山一草、酒井松道、小出虚風、上村風穴、
志村禅保、栗栖随空、菊水湖風、原田頑山、ほか。
「流派を超えて各派の代表者が一堂に会して
江戸・明治の古管から現代制作の古来よりの地なし尺八使用で
760年にわたる伝承曲の独管演奏会です。」
090ー3868ー0725
というのも入れた。

ここから先は得意のお詫びになります。
どちらも演奏会情報に掲載して欲しい
ということだったのだが
9月号の情報欄は既に締め切っていて間に合わず
よって「邦楽好日抄」に書いたのだが
10月号に転載するのを私が忘れた。

そこで今号のメルマガで
再掲載して深くお詫び申し上げます。
杵屋弥登悠さん、八尾白蓮に
言い訳とともに謝罪します。
9月号には載っているのですよ。
10月号に載ってなきゃダメなんですが。
申し訳ございませんでした。

北海道と神戸の演奏会です。
お近くの方は是非お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
<mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【中川忠幸氏49日法要】
10月14日、10時より栄久山大法寺(大黒天)において
元中川写真社長中川忠幸氏の49日法要が営まれる。
……………………………………………………………………………………………
【杉浦聡 藤植流皷弓演奏会】
この度東京では三年ぶりの独演会を開催することになりました
13時よりの地唄胡弓演奏会は日本音楽会ならびに
胡弓楽会会員の出演演奏会でございます
15時よりの杉浦聡藤植流皷弓演奏会は
江戸の胡弓である藤植流皷弓と地唄胡弓という別の楽器を挿入して
江戸と上方の胡弓の音色の対比をお聞き入れたく
三遊亭円朝作『真景累が渕』より「富本豊志賀」を胡弓伴奏で
元は地唄ながら明治初頭に荻江節に摂取された後に
地唄では廃曲となった『夜半楽』を藤植流皷弓伴奏で
最後におなじみの『鶴の巣籠』を演奏致します

お問い合わせ 090-3595-0055 杉浦
主催 日本音楽会 胡弓楽会
……………………………………………………………………………………………
【第7回しんぱち会のお知らせ】
美味しい料理と旨い酒。
ほろ酔い気分で小唄を唄う。
よろしければご参加ください。

第7回 しんぱち会
11月18日(土)午後1時開演
会費 1万円(食事・床代込)
別亭神田新八(銀座線京橋駅地下直通・東京スクエアガーデン)

お申込み・お問合せ 邦楽の友社 03?5451?3068
番組が揃い次第締め切らせていただく場合があります。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
(☆印は平成29年度(第72回)文化庁芸術祭参加公演)
……………………………………………………………………………………………
9月30日(土)松永忠五郎喜寿 松永直矢改メ松永忠三郎襲名演奏会
10時45分開演 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
9月30日(土)第71回長唄きおん会
2時開演 4000円 紀尾井小ホール
貴音三郎助、貴音 廣、貴音康寿(唄)
貴音 康、貴音聖葉、貴音康美(三味線)望月太喜之丞(囃子)
……………………………………………………………………………………………
9月30日(土)蓼派四葉会六十回記念演奏会
1時開演 三越劇場
会歌「クローバー」で幕開き。合奏「雛鶴」まで28番を上演する。
……………………………………………………………………………………………
9月30日(土)常磐津節公演会
12時開演 4000円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
10月1日(日)第217回吉住会小会
1時開演 3500円 紀尾井小ホール
吉住小三代、吉住小世宇、吉住小代君、吉住小三友、他吉住会会員一同
……………………………………………………………………………………………
10月1日(日)錦心流琵琶秋季演奏会
11時開演 無料 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
10月2日(月)清元節保存会研修発表会
4時開演 3000円 紀尾井小ホール
第五回。清元志磨太夫、佐季太夫、志寿坂太夫、成美太夫(浄瑠璃)
清元成太郎、昂洋、美一郎(三味線)
清元延古摩寿、延くに加、延志雄可、紫蝶、美喜了(浄瑠璃)
清元延志寿佳、梅丸美、延美夏、延志佐典(三味線)
「柏の若葉」「船頭」「山姥」
……………………………………………………………………………………………
10月3日(火)長唄の会18
2時/7時(2回公演)3800円 お江戸日本橋亭
「都風流」「助六」「まかしょ」「二人椀久」
松永鉄九郎、東音塚原勝利、杵屋三七郎、
東音半田綾子、松永鉄六、松永鉄七。
……………………………………………………………………………………………
10月4日(水)紀尾井午後の音楽会?花鳥風月その弐ー風ー
1時半開演 2500円 紀尾井小ホール
須川展也(サクソフォン)、塚越慎子(マリンバ)、
松永忠次郎、今藤政貴、杵屋佐喜(唄)、
松永忠一郎、今藤政十郎、松永直矢(三味線)、
藤舎呂英、堅田喜三郎、福原百之助、望月左太晃郎/福原寛(囃子)
五世杵屋勘五郎・十三世杵屋六左衛門 新曲浦島、
湯山昭 マリンバとアルト・サクソフォンのためのディヴェルティメント、
安倍圭子 山をわたる風の詩~ソロマリンバのための、
マーティン・テイラー Jenna、ファジル・サイ
組曲~アルト・サクソフォンとピアノのための Op.55 第一楽章、
アストル・ピアソラ 「タンゴの歴史」より ナイトクラブ1960
……………………………………………………………………………………………
10月7日(土)浄瑠璃鑑賞会?浮世絵の情景
2時開演 4200円 国立小劇場
新内「源氏店」新内多賀太夫・新内仲三郎、ほか。
常磐津「朝比奈地獄廻」常磐津松希太夫・常磐津都喜蔵、ほか。
一中節「橋弁慶」菅野序恵美・菅野序枝、ほか。
清元「古寺」清元清寿太夫・清元菊輔、ほか。
……………………………………………………………………………………………
10月7日(土)長唄演奏会 「道」
2時開演 3000円 紀尾井小ホール
日吉小三八、日吉小八郎、日吉小乃、日吉小都女(唄)、
日吉小暎、稀音家一宣(三味線)、
[賛助]杵屋彌四郎、杵屋彌太郎(三味線)、仙波宏薫(小鼓)
「月の巻」「淺妻船」「傾城」「羅生門」「綱館の段」
……………………………………………………………………………………………
10月7日(土)小唄三田会
1時開演 銀座交詢社
全34番を演奏、最後に会長の磯良彦が
「長崎ブーラブラ・つれてのかんせ」を唄って千秋楽。
……………………………………………………………………………………………
10月7日(土)春日とよ稲満小唄ライブ
12時半開演 無料 埼玉会館小ホール
伊東深水の愛した深川?「河水」稲満仲町会。
深川住人「芭蕉さん」深水の絵によせて「春宵」
相撲「勝名のり」「上汐」岡場所「櫓下」とよ稲美、とよ稲乃。
辰巳芸者「昔隅田」「いつしかに」
芝居「髪結新三」「木小屋」「佃」とよ稲裕、とよ稲初。
深水作詞「中洲から」「うたた寝の」「卯の花」
「辰巳やよいとこ」「辰巳の左褄」蓼胡文雄。
……………………………………………………………………………………………
10月8日(日)桐朋学園日本音楽演奏会
4時開演 無料 桐朋学園ポロニアホール
「千鳥の曲」より「風と光と空と」まで6曲を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
10月8日(日)第31回杵屋弥登悠会
10時半開演 無料 山楽(さんらく)
「猿舞」「鞍馬山」「瓢箪鯰」ほか。
……………………………………………………………………………………………
10月9日(月)洗足学園音楽大学邦楽第9回定期演奏会?段物再発見?
2時開演 洗足学園前田ホール
……………………………………………………………………………………………
10月9日(月)桐絃社 国立文楽劇場
……………………………………………………………………………………………
10月12日(木)杵家七三 三味線リサイタル
7時開演 4000円 紀尾井小ホール
杵家七三(三味線)竹井 誠(笛・尺八)西川浩平(フルート)
山田明美、城ヶ崎美保(二十絃箏)多田恵子(打楽器)、
藤崎美乃(バイオリン)奥泉貴圭(チェロ)倉持 敦(コントラバス)
福嶋頼秀作曲「七三ラプソディー」篠田大介作曲「絃舞協奏曲」、
上田 亨作曲「うまかたどんと狸のぽんた」川崎絵都夫作曲「篠に棹さす…」
三宅一徳作曲「なみ三景」(委嘱初演)
……………………………………………………………………………………………
10月14日(土)第二回 萩岡未貴リサイタル
6時開演 3000円 紀尾井小ホール
☆「明烏」「松風」「鐘巻」
福原徹彦、竹村皓盟、佐々木千香能、内田光音、萩岡松韻。
……………………………………………………………………………………………
10月14日(土)日本小唄連盟大演奏会
11時開演 2000円 国立小劇場
ご祝儀「花筏」で開幕。101番。
……………………………………………………………………………………………
10月15日(日)杉浦聡藤植流胡弓演奏会
12時/3時開演 3000円 紀尾井小ホール
三曲合奏「越中八尾 おわら風の盆」「地唄稀曲 妹背川」、
地唄「名古屋系 虫の音」「大阪系 浮舟」「大阪系 有馬獅子」、
三曲合奏「地唄稀曲 海女」杉浦聡。
……………………………………………………………………………………………
10月15日(日)日本の響
3時半/6時半・4千円 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
10月15日(日)第46回学生長唄連盟OB会
11時半開演 無料 日本橋公会堂4Fホール(日本橋劇場)
「越後獅子」より「英執着獅子」まで17曲を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
10月15日(日)第14回地なし尺八による
「普化明暗尺八吹簫会」定期公演
1時開演 無料 神戸神能殿能楽堂(湊川神社内)
明暗白蓮会主宰八尾白蓮主宰。
善哉・夕暮之曲・真虚空・無住心曲・虚嘯虚空・
新七薩字・瀧落の曲・阿字観・霊慕、ほか。
八尾白蓮、幽山一草、酒井松道、小出虚風、上村風穴、
志村禅保、栗栖随空、菊水湖風、原田頑山、ほか。
「流派を超えて各派の代表者が一堂に会して
江戸・明治の古管から現代制作の古来よりの地なし尺八使用で
760年にわたる伝承曲の独管演奏会です。」
……………………………………………………………………………………………
10月15日(日)小唄里園会
10時半開演 無料 花見小路ギオンコーナー
ご祝儀「園の松」で幕開き。
新曲「袖萩」里園志寿代・志寿鈴、志寿紫乃まで82番を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
10月16日(月)小唄顕彰碑追刻式
11時開式 1万円 湯島天神
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは< <http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388 >
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
★6月18日(日)より
「松戸小うた」15周年記念ドラ焼きが販売されます。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「10月号のご案内772号」「NHK10月773号」
< lhttp://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志、
17「古典のしおり3」小野正志、18「小野正志作品集」1・2】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
< http://www.hougaku.co.jp/okeikoba.htm >
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成30年5月28日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成30年2月26日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
中止される場合は 〈http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=452〉
解除お願いいたします。

 

編集:守谷幸則 <mag@hougaku.co.jp
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <<http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………

 

第773号 2017年9月22日

┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン      ◆2017年9月22日第773号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■邦楽の友10月号は9月25日(月)に発売します。
10月のNHK邦楽番組アップしました。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「会社を休んで会は休めず」(目次の1)
★【訃報】中川忠幸氏・若宮三千代ライブレポート(目次の2)
★9月23日より10月8日までの演奏会(目次の3)
★「10月号目次772号」「10月のNHK773号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【杵家七三 三味線リサイタル】
10月12日(木)7時開演 4000円 紀尾井小ホール
杵家七三(三味線)、竹井 誠(笛・尺八)、西川浩平(フルート)、
山田明美、城ヶ崎美保(二十絃箏)、多田恵子(打楽器)、
藤崎美乃(バイオリン)、奥泉貴圭(チェロ)、倉持 敦(コントラバス)
福嶋頼秀作曲「七三ラプソディー」、篠田大介作曲「絃舞協奏曲」、
上田 亨作曲「うまかたどんと狸のぽんた」、
川崎絵都夫作曲「篠に棹さす…」、三宅一徳作曲「題未定」(委嘱初演)
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(757)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
会社を休んで会は休めず
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
9月の休みは敬老の日と秋分の日。
10月の休みは体育の日で
11月は文化の日と勤労感謝の日。
昔はこういう祭日には大きな演奏会が目白押しで
お偉いさんたちは「たまには休みたい」と言っていたものだ。

その頃は土曜、日曜とお浚い会があり
昭和50年代には平日にも会があった。
なんで平日に会があったのかというと
土日祭日が目一杯埋まっていて
平日以外に空きがなかった。

「そうだったわよねえ」
あの頃は三味線箱を抱えて
幾つもの会場を廻ったものよ。
先生が「はい何々ちゃん、出るのよ」
そう言われたら一週間に4会も5回も出演したわ。

「断れなかったんですか」
「断れるわけないでしょ」
古くて大きい師匠は皆恐ろしかった。
「ああそう、じゃ、いいわ」
二度とお声がかからなくなる。

素人の旦那衆だって同じこと。
「いついつ出るのよ」
ノーという答えはない。
お弟子さんは究極のイエスマンだったのです。
昔は面白かったね。

素人のお弟子さんには偉い人もいる。
社長でも部長でも課長でも一緒。
「休めばいいじゃない、休むでしょ」
当然答えは「休みます」しかない。
会社を休んで会は休めず。

今は違いますよ。
師匠のほうが気を使って
「いついつ大丈夫、出れる」
「いやあ、その日はゴルフで駄目です」
「そうなの、しょうがないわねえ」

弟子が強くなったわけではない。
たぶん師匠が弱くなった。
これはいい時代なのか。
少なくとも今の日本の文化は
泣いていると思うよ。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
<mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【訃報】中川忠幸氏
8月30日、誤嚥性肺炎のため死去。81歳。
9月5日、親族のみの密葬によって送られた。
中川写真の社長をながらく務め
邦楽界の専属写真屋の立ち位置にあった。
通称ター坊。数年前に都合により廃業した。
……………………………………………………………………………………………
【若宮三千代ライブレポート】
9月4日、ホテルヘリテイジ飯能において
「落語と端唄・小唄ランチショー~林家たい平師匠を招いて~」ライブの
レポートは次の通り。
「20卓のテーブルに、219名以上の人が集まって下さり、
全テーブルにてたい平師匠と若宮三千代が
30分の間に記念撮影をしました。
そして3代目若宮三千代後援会会長の大野松茂の御挨拶と
飯能市市長の大久保勝の祝辞をいただきました。
プログラム通り演奏し、第二部のラストに東雲節の曲に声色を入れた唄を、
若宮三千代と竹村てる花の糸で林家たい平師匠が唄い大ウケをしました。
休憩後、大神楽の扇家和助を堪能し林家たい平師匠の落語で爆笑を得て、
会は終了しました。
延々4時間半の会は誰一人、疲れた顔もなく盛会に終わりました」
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
9月23日(土)富田清邦地歌箏曲演奏会
2時開演 4000円 紀尾井小ホール
富田清邦(箏・三弦)清和会会員(箏・三弦)
[特別出演]米川文子(箏)[賛助出演]田中康盟(尺八)
作物「狸」箏物「秋の言の葉」繁太夫物「帯屋」京風手事物「萩の露」
……………………………………………………………………………………………
9月23日(土)長唄協会演奏会関西公演
12時開演 4000円 国立文楽劇場
……………………………………………………………………………………………
9月24日(日)宮城社若水会65周年
11時開演 4000円 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
9月24日(日)女流箏曲鑑賞会
11時開演 2000円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
9月27日(水)唯是震一三回忌追善演奏会
11時開演 7000円 国立大劇場
……………………………………………………………………………………………
9月28日(木)酣春会 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
9月29日(金)古曲会
1時開演 4000円 紀尾井小ホール
……………………………………………………………………………………………
9月30日(土)松永忠五郎喜寿 松永直矢改メ松永忠三郎襲名演奏会
10時45分開演 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
9月30日(土)第71回長唄きおん会
2時開演 4000円 紀尾井小ホール
貴音三郎助、貴音 廣、貴音康寿(唄)
貴音 康、貴音聖葉、貴音康美(三味線)望月太喜之丞(囃子)
……………………………………………………………………………………………
9月30日(土)蓼派四葉会 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
9月30日(土)常磐津節公演会
12時開演 4000円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
10月1日(日)第217回吉住会小会
1時開演 3500円 紀尾井小ホール
吉住小三代、吉住小世宇、吉住小代君、吉住小三友、他吉住会会員一同
……………………………………………………………………………………………
10月1日(日)錦心流琵琶秋季演奏会
11時開演 無料 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
10月2日(月)清元節保存会研修発表会
4時開演 3000円 紀尾井小ホール
第五回。清元志磨太夫、佐季太夫、志寿坂太夫、成美太夫(浄瑠璃)
清元成太郎、昂洋、美一郎(三味線)
清元延古摩寿、延くに加、延志雄可、紫蝶、美喜了(浄瑠璃)
清元延志寿佳、梅丸美、延美夏、延志佐典(三味線)
「柏の若葉」「船頭」「山姥」
……………………………………………………………………………………………
10月3日(火)長唄の会18
2時/7時(2回公演)3800円 お江戸日本橋亭
……………………………………………………………………………………………
10月4日(水)紀尾井午後の音楽会〜花鳥風月その弐ー風ー
1時半開演 2500円 紀尾井小ホール
須川展也(サクソフォン)、塚越慎子(マリンバ)、
松永忠次郎、今藤政貴、杵屋佐喜(唄)、
松永忠一郎、今藤政十郎、松永直矢(三味線)、
藤舎呂英、堅田喜三郎、福原百之助、望月左太晃郎/福原寛(囃子)
五世杵屋勘五郎・十三世杵屋六左衛門 新曲浦島、
湯山昭 マリンバとアルト・サクソフォンのためのディヴェルティメント、
安倍圭子 山をわたる風の詩~ソロマリンバのための、
マーティン・テイラー Jenna、ファジル・サイ
組曲~アルト・サクソフォンとピアノのための Op.55 第一楽章、
アストル・ピアソラ 「タンゴの歴史」より ナイトクラブ1960
……………………………………………………………………………………………
10月7日(土)浄瑠璃鑑賞会〜浮世絵の情景
2時開演 4200円 国立小劇場
新内「源氏店」新内多賀太夫・新内仲三郎、ほか。
常磐津「朝比奈地獄廻」常磐津松希太夫・常磐津都喜蔵、ほか。
一中節「橋弁慶」菅野序恵美・菅野序枝、ほか。
清元「古寺」清元清寿太夫・清元菊輔、ほか。
……………………………………………………………………………………………
10月7日(土)長唄演奏会 「道」
2時開演 3000円 紀尾井小ホール
日吉小三八、日吉小八郎、日吉小乃、日吉小都女(唄)、
日吉小暎、稀音家一宣(三味線)、
[賛助]杵屋彌四郎、杵屋彌太郎(三味線)、仙波宏薫(小鼓)
「月の巻」「淺妻船」「傾城」「羅生門」「綱館の段」
……………………………………………………………………………………………
10月7日(土)小唄三田会
1時開演 銀座交詢社
……………………………………………………………………………………………
10月7日(土)春日とよ稲満小唄ライブ
12時半開演 無料 埼玉会館小ホール
伊東深水の愛した深川〜「河水」稲満仲町会。
深川住人「芭蕉さん」深水の絵によせて「春宵」
相撲「勝名のり」「上汐」岡場所「櫓下」とよ稲美、とよ稲乃。
辰巳芸者「昔隅田」「いつしかに」
芝居「髪結新三」「木小屋」「佃」とよ稲裕、とよ稲初。
深水作詞「中洲から」「うたた寝の」「卯の花」
「辰巳やよいとこ」「辰巳の左褄」蓼胡文雄。
……………………………………………………………………………………………
10月8日(日)桐朋学園日本音楽演奏会
4時開演 無料 桐朋学園ポロニアホール
「千鳥の曲」より「風と光と空と」まで6曲を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは< <http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388 >
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
★6月18日(日)より
「松戸小うた」15周年記念ドラ焼きが販売されます。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「10月号のご案内772号」「NHK10月773号」
< http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
10月 NHK邦楽番組
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
邦楽のひととき 午前11:20~11:50
[再放送 翌日5:20~5:50]
(月)地唄・箏曲・尺八・吟詠
2日 大阪局制作「深夜の月」成田松代「木枯」「神仙調短章」星田一山
9日「菊の薫り」武田祥勢「嵯峨の秋」遠藤千晶
16日 (再) 2016/10/17「萩の露」森千恵子「都の春」山川園松
23日「八重衣」藤本昭子「寒月」坂田梁山
30日 吟詠「和歌・ゆく秋の」伏尾琵城 石川春回
(火)長唄・小唄・端唄
3日 大阪局制作 長唄「三重霞傀儡師」今藤美佐藤 今藤美佐緒
10日 長唄「矢の根」「番町皿屋敷 独吟」杵屋巳津也 杵屋巳太郎
17日(再) 2016/10/18「吉原雀」芳村伊四絽 今藤珠美
24日 うた沢・新内小唄「恋すてふ」哥澤芝虎「浮名も舟」ふじ松加奈子
31日 端唄「もみぢの橋」根岸悦子 本條勢ひで 千本扇雪
(水)浄瑠璃・古曲・現代邦楽・琵琶
4日 常磐津「お三輪道行」常磐津和洸太夫 常磐津齋蔵
11日 清元「吉原雀」清元美好太夫 清元栄吉
18日 一中節「松襲」「尾上蜘蛛賎機帯」宇治はる 宇治をと
25日 琵琶「月下の陣」坂田美子「小敦盛」須田誠舟

邦楽ジョッキー
DJ 中村隼人
(金) 11:00~11:50
[再放送〈土)5:00~5:50]
6日 端唄「秋の夜」神田福丸
13日 長唄「末広がり」松島庄三郎 三世杵屋五三郎ほか
20日 常磐津「屋敷娘」常磐津千東勢太夫  常磐津菊三郎
27日 箏曲「嵯峨の秋」米川文子ほか

邦楽百番
(土)11:00~11:50
[再(日)5:00~5:50]
7日 大阪局制作「冥途の飛脚」~淡路町の段~ 豊竹咲太夫 鶴澤燕三
14日 箏曲 未定 米川文子
21日 義太夫 未定 竹本駒之助 鶴澤津賀寿
28日 (再)箏曲 2017/01/14「鉢の木」「八重垣」山勢松韻

平成29年10月・TV邦楽番組表
にっぽんの芸能[Eテレ](金)23:00~23:54
【再】翌週月曜12:00~12:54
6日 これぞ男の決意! 舞踊 長唄「一人の乱」
13日 名古屋をどりの70年
舞踊 長唄「紀州道成寺」
【収録】2017年9月6日、9月7日中日劇場
20日 歌舞伎「菅原伝授手習鑑 車引」
【収録】2016年12月 先斗町歌舞練場(京都)
27日 新名人列伝・文楽太夫

その他
29日 古典芸能への招待 21:00~23:00 Eテレ
歌舞伎「ひらかな盛衰記 逆櫓」
【平成29年9月  歌舞伎座で収録予定】
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志、
17「古典のしおり3」小野正志、18「小野正志作品集」1・2】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
< http://www.hougaku.co.jp/okeikoba.htm >
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成30年5月28日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成30年2月26日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
中止される場合は 〈http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=452〉
解除お願いいたします。

編集:守谷幸則 <mag@hougaku.co.jp
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <<http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………

 

第772号 2017年9月15日

┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン      ◆2017年9月15日第772号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■邦楽の友10月号は9月25日(月)に発売します。
10月号目次アップしました。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「泣いてませんよ」(目次の1)
★文化庁芸術祭(目次の2)
★9月16日より9月30日までの演奏会(目次の3)
★「10月号目次772号」「NHK769号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【杵家七三 三味線リサイタル】
10月12日(木)7時開演 4000円 紀尾井小ホール
杵家七三(三味線)竹井 誠(笛・尺八)西川浩平(フルート)
山田明美、城ヶ崎美保(二十絃箏)多田恵子(打楽器)
藤崎美乃(バイオリン)奥泉貴圭(チェロ)倉持 敦(コントラバス)
福嶋頼秀作曲「七三ラプソディー」篠田大介作曲「絃舞協奏曲」
上田 亨作曲「うまかたどんと狸のぽんた」川崎絵都夫作曲「篠に棹さす…」
三宅一徳作曲「題未定」(委嘱初演) 090ー9953ー1032
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(756)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
泣いてませんよ
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
「絶対に結婚しない」と娘が宣っていたのは20代の前半で
娘の結婚など実感の湧かないこちらとしては
上の息子が結婚して孫も二人出来たので
「一人くらい結婚しなくてもいいんじゃない」と気楽に構えていた。
30歳になった頃も状況は変わらず、娘は日本酒が好きな子だったので、
私のいい酒飲み友達のようだった。
たまに家内と娘と私とで二子玉川の高島屋の上にある「緑寿司」や
プラザの蕎麦屋などで待ち合わせて飲食する。
家内は飲まないので二人だけが飲み友である。
そんな話を蒲田の仲間としていたら
「うちの娘もねえ、同じでね」
ボクは結婚しなくていいから子どもを作って欲しいと言っているんだけれど、
これがダメなんだ。
そういうIさんはちょっと渋い「チョイ悪オヤジ」風。
サングラスが妙に板についている。Iさんでも孫が欲しいのか。
「私はもういらないけどね」
バチが当たったのか突然家内から「結婚するらしいよ」
ウソだろ?しないって言ってたじゃん。
それから何月何日に誰とあって、また何日に誰と逢うって具合で、
全て家内と娘の指導の元、私はおたおたしながら
東奔西走(大げさですが)したわけです。
怒涛の日々が「あっ」という間に過ぎ去り
8月26日(土)ウェディングマーチが鳴ったわけであります。
結婚式は横浜のホール。近い親族だけの今風の「ジミ婚」です。
私のお役目は新婦の介添としてバージンロードを一緒に歩く。
30過ぎとはいえ娘は娘。喜んで(恥ずかしながら?)務めさせて頂きました。
その日は小唄の宴席が一つ、飲み仲間との約束が一つ。
そっちの約束のほうが絶対に楽しいのですが、
まさかこれを途中で退席して遊びに行ったら、私はそれでもいいのだが、
何か将来ひどく不幸な人生になるような、まあなるよね。
私が店に現れなかったのでIさんとYさんは
「今頃守谷さんは泣いているよ」と酒の肴にしていたらしい。
サカナにでも何にでもしてくれ。こっちは俎板の上の鯉じゃい。
結婚式はまあ、あんなもんだろう。
生まれて初めて娘と歩くバージンロードは緊張したせいか妙に疲れた。
披露宴では家内の92歳の父が宝生流の「高砂」を唸り満場の拍手をさらい、
さらに息子が(新婦の兄だが)観世流の「鶴亀」で唸らせた。
7分は長いだろと思ったが結構な出来で良かった。
義父がやって息子がやって、
だったら俺も小唄の一つでもやりたかったと言ったら
「新婦側だけというわけにいかないでしょう」そう家内に言われた。
それもそうか。
和洋折衷の食事は思ったより良い出来栄えで「うまかったぞ」といったら
「美味しいところをえらんだの!」すいませんねえ、うるさいオヤジで。
そういうわけで娘は守谷の家を離れたわけで、
ということは新しい(義理の)息子が登場したということだが、
まだピンと来ないところがある。
「いつ出戻ってもいいんだよ」なんぞと言えるわけもないし
(言ったら睨まれる。きっと)
ま、普通に幸せになってくれるのが一番かな。
そういえば娘が手紙を読んでくれたが、随分文章が上手くなったなあ。
思い出は振り返るものだが、ああ、あの時はそうだった。
そういうことがあったなあ。
泣いてませんよ。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
<mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【平成29年度(第72回)文化庁芸術祭参加公演】
【音楽部門 関東参加公演の部(27公演)】
第二回 萩岡未貴リサイタル 10月14日 紀尾井小ホール 3,000円
藤舎推峰「笛の会」 10月17日 紀尾井小ホール 全席指定:4,000円
第25回 常磐津都㐂蔵研究会 10月20日 紀尾井小ホール 4,000円
第8回 川瀬庸輔リサイタル 10月23日 紀尾井ホール 5,000円
三好芫山尺八之会 10月25日 紀尾井小ホール 自由席:5,000円
第10回 女流義太夫 竹本土佐恵の会 10月28日 内幸町ホール 2,000円
藤川いずみ箏譚詩集春夏秋冬 10月31日 杉並公会堂小ホール 2,000円
第十回米川文清 箏・三絃演奏会 11月01日 紀尾井小ホール 4,000円
山本亜美二十五絃箏ソロリサイタル 11月06日 紀尾井小ホール 3,500円
善養寺惠介尺八演奏会 11月07日 トッパンホール 4,500円
創邦21 第15回作品演奏会 11月08日 紀尾井小ホール 4,500円
山勢麻衣子演奏会 11月09日 紀尾井小ホール 3,500円

【音楽部門 関西参加公演の部(15公演)】
第九回 石堂翠子地歌の会 10月19日 ムラマツリサイタルホール 3,500円
第三回竹山順子箏曲地歌演奏会 10月22日 ドーンセンター 3,000円
第11回吉村蒿盟尺八演奏会温故究音 11月01日 大阪能楽会館 3,000円

【舞踊部門 関東参加公演の部(25公演)】
楳若勧代の会 10月12日 国立小劇場 5,000円
佐栄秀リサイタル 10月13日 国立小劇場)5,000円
第37回えんの会 神崎ひで三十三回忌追善 10月17日 国立小劇場 7,000円
「秀衛の会」いまに紡ぐ伝説二趣 10月18日 紀尾井小ホール 5,000円
旭七彦乃會 10月22日 国立劇場小劇場 5,000円
能う会(花柳昌太朗花柳せいらリサイタル) 10月23日 国立小劇場 7,000円
吉村真ゆう 舞の会 10月24日 国立小劇場 5,000円
吉村藤園舞の会 11月02日 国立小劇場 6,000円
吉村千比呂舞の会 11月05日 紀尾井小ホール 6,000円
花柳寿々菊リサイタル 11月06日 国立小劇場 6,000円
幸濤会 (藤間勘濤リサイタル) 11月08日 国立小劇場 7,000円

【舞踊部門 関西参加公演の部(9公演)】
上方舞小川照舞の会 10月26日 国立文楽劇場小ホー ル 3,000円
第24回西川充りさいたる 10月29日 先斗町歌舞練場 5,500円

【レコード部門】
和傳社 尺八 山本邦山 <音楽の軌跡> 冴 CD 5枚
日本伝統文化振興財団 -ザ・コンチェルト- 遠藤千晶箏リサイタル CD 1枚
ソニー・ミュージックダイレクト 河東節 全集 CD 12枚
日本伝統文化振興財団 中山悌一メモリアル CD 1枚
日本伝統文化振興財団 高橋翠秋 胡弓の栞 -月詠抄- CD 3枚
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
9月16日(土)創明音楽会創立五十周年記念全国演奏会
12時半開演 3000円 国立大劇場
……………………………………………………………………………………………
9月16日(土)長唄女子東音会若手演奏会
1時半開演 2000円 日本橋公会堂
……………………………………………………………………………………………
9月17日(日)第6回 赤坂邦楽の夕べ
4時開演 2000円 赤坂区民センターホール
……………………………………………………………………………………………
9月20日(水)新内仲三郎公演
3時開演 8000円 三越劇場
江戸から大正の物語
「城木屋お駒」「一本刀土俵入り」「籠釣瓶花街酔醒」
「夢の名残り」「江都扇」
新内仲三郎、新内多賀太夫、富士松加奈子、
藤三智栄、藤三智愛、多井かな、多井智紀。
新内勝一朗、鶴賀喜代寿郎、新内勝志壽、鶴賀喜代三郎、ほか。
堅田喜三久社中。
……………………………………………………………………………………………
9月20日(水)城南友の会 水月ホテル鴎外荘
……………………………………………………………………………………………
9月23日(土)富田清邦地歌箏曲演奏会
2時開演 4000円 紀尾井小ホール
富田清邦(箏・三弦)清和会会員(箏・三弦)
[特別出演]米川文子(箏)[賛助出演]田中康盟(尺八)
作物「狸」箏物「秋の言の葉」繁太夫物「帯屋」京風手事物「萩の露」
……………………………………………………………………………………………
9月23日(土)長唄協会演奏会関西公演
12時開演 4000円 国立文楽劇場
……………………………………………………………………………………………
9月24日(日)宮城社若水会65周年
11時開演 4000円 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
9月24日(日)女流箏曲鑑賞会
11時開演 2000円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
9月27日(水)唯是震一三回忌追善演奏会
11時開演 7000円 国立大劇場
……………………………………………………………………………………………
9月28日(木)酣春会 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
9月29日(金)古曲会
1時開演 4000円 紀尾井小ホール
……………………………………………………………………………………………
9月30日(土)松永忠五郎喜寿 松永直矢改メ松永忠三郎襲名演奏会
10時45分開演 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
9月30日(土)第71回長唄きおん会
2時開演 4000円 紀尾井小ホール
貴音三郎助、貴音 廣、貴音康寿(唄)
貴音 康、貴音聖葉、貴音康美(三味線)望月太喜之丞(囃子)
……………………………………………………………………………………………
9月30日(土)蓼派四葉会 三越劇場
……………………………………………………………………………………………
9月30日(土)常磐津節公演会
12時開演 4000円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは< <http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388 >
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
★6月18日(日)より
「松戸小うた」15周年記念ドラ焼きが販売されます。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「10月号のご案内772号」「NHK9月769号」
< http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
10月号目次                  【表紙絵】吉田まりの
【邦楽好日抄】守谷幸則(20)【色々な所での演奏】山木七重(23)
【わざおぎ】三輪たけし(24)【日本音楽聞書帖】笹井邦平(31)
【歩み】東山晋士(32)【四季随想】杵屋栄禧(38)
【小唄オシャレ考】竹越治夫(41)【長唄正本研究】(44)
【NHK】(37)【演奏会情報】(49)【ニュース】(21・40)

【グラビア】本條秀太郎・端唄花季会・しんぱち会・初代蓼胡蝶60年忌・
輪の会・宮薗千壽追善・堀派ゆかた会・常磐まさ米ゆかた会・三桜会

演奏会広告(五十音順)朝香麻美子(7)杵家七三(6)しんぱち会(10)
杉浦聡(5)高橋栄清(11)藤井泰和(4)宮下秀冽(3)
★読者優先演奏会情報フォーマット(58)

一般広告(五十音順)安藤政輝(8・9)小野正志(大裏)
加藤邦楽器(55)亀屋(54)菊村しづ(表2)顕彰会(表3)
作者邑(56)三味線かとう(56)竹うち(55)たのしい三味線(57)
鶴屋(54)東山楽譜(56)舞踊プロモーション(57)三越劇場(7)
光春野村(55)宮本卯之助(56)めるまが(54)矢野(54)
龍角散(55)ワード(57)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志、
17「古典のしおり3」小野正志、18「小野正志作品集」1・2】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
< http://www.hougaku.co.jp/okeikoba.htm >
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成30年5月28日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成30年2月26日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
中止される場合は 〈http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=452〉
解除お願いいたします。

編集:守谷幸則 <mag@hougaku.co.jp
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <<http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………

 

第771号 2017年9月8日

┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン      ◆2017年9月8日第771号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■顕彰碑追刻に三師
春日とよ五師、井筒由喜師、三代目飯島ひろ子師

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「顕彰碑追刻に三師」(目次の1)
★河東節三百年 江戸の粋を聴く(目次の2)
★9月9日より9月24日までの演奏会(目次の3)
★「9月号目次768号」「NHK769号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【新内仲三郎公演】江戸から大正の物語
9月20日(水)3時開演 8000円 三越劇場
「城木屋お駒」「一本刀土俵入り」「籠釣瓶花街酔醒」
「夢の名残り」「江都扇」
新内仲三郎、新内多賀太夫、富士松加奈子、
藤三智栄、藤三智愛(舞踊)多井かな(ヴィオラ)多井智紀(チェロ)
新内勝一朗、鶴賀喜代寿郎、新内勝志壽、鶴賀喜代三郎、ほか。
堅田喜三久社中。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(755)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
顕彰碑追刻に三師
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
顕彰碑追刻式ご案内
湯島天神境内、小唄顕彰碑前
平成29年10月16日(月)午前11時より玉串奉奠
当日の式次第 開式 1・修祓 2・降神=礼 3・献饌 4・祝詞奏上
5・切麻散米 6・宮司玉串奉奠 7・参列者玉串奉奠 8・除幕の儀
9・撤饌 10・昇神 11・神職退下
パーティー 参集殿にて(会費 1万円)
1、北村汎会長挨拶 2、追刻各社中による挨拶
3、軽食(立食パーティー)4、世話人代表による中締め

次に平成29年度小唄顕彰碑追刻の三師を紹介する。

1、春日とよ五師
平成28年8月29日歿。
老衰にて死去。100歳。
当日自宅で眠るように穏やかに亡くなられた。
葬儀告別式は故人の遺志により密葬で送られたが、
平成28年9月29日、三越七階で春日会により偲ぶ会が催された。
故人は先々代の春日会会長を務めている。

2、井筒由喜師
平成28年11月14日歿。100歳
井筒会四代目会長。小唄作詞家としても活躍した。
「浅草育ち」「藍染の」「あかつきの」
「廓の酔い覚め」「本牧亭」など多数にのぼる。

3、三代目飯島ひろ子師
平成29年7月5日歿。
予てより療養中の所心不全のため死去。
故人の遺志により密葬にて送られた。
作曲に「雪ふれば」「さんざじらせて」「神だのみ」がある。
江戸小唄、芝居小唄を江戸前の歯切れのいい唄に乗せて魅了した。
平成29年4月に門下の飯島ひろ喜に四代目飯島ひろ子を継承させている。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
<mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【河東節三百年 江戸の粋を聴く】
にっぽんの芸能[Eテレ](金)23:00~23:54
【再】翌週月曜12:00~12:54
9月15日(金)河東節の原点を、人間国宝の演奏で
「松の内」
出演:山彦敦子(浄瑠璃)山彦千子(三味線)ほか
河東節の代表曲 「助六」
出演:十寸見東治(浄瑠璃)山彦青波(三味線)ほか
舞踊とともに、目と耳で楽しむ河東節 「松竹梅」
出演:市川ぼたん(舞踊)山彦敦子(浄瑠璃)山彦千子(三味線)ほか
山木七重ほか。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
9月9日(土)きねやとくえ ドラマチック三味線街道?平家路?
六瓢庵(むびょうあん)プロデュース「とくえワールド」
2時開演 2千2百円 六瓢庵(むびょうあん)
解説とお話。
弾き唄い「平家物語のイメージによる花の色」
朗読三絃「耳なし芳一」
……………………………………………………………………………………………
9月9日(土)第264回長唄東音会
1時開演 5000円 四谷区民ホール
「老松」渡邉・宮田由、ほか。
「夜遊楽」山口太・赤星、ほか。
「時雨西行」皆川・味見、ほか。
「傾城」谷口・関、ほか。
「英執着獅子」西垣・高橋、ほか。
……………………………………………………………………………………………
9月9日(土)第653回長唄研精会
2時開演 3000円 紀尾井小ホール
吉住小三郎、吉住小良次、吉住小貴三郎(唄)
稀音家一郎、稀音家助三朗、稀音家祐介(三味線) 他研精会会員一同
「月の巻」「喜三の庭」「秋色種」「鳥羽絵」「石橋」
……………………………………………………………………………………………
9月9日(土)筑前琵琶連合会
12時半開演 2000円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
9月10日(日)第69回箏曲新声会
1時開演 無料 紀尾井小ホール
山勢松韻会、今井慶風会、花橘会、武声会、箏楽会、藝大、朝香会、春和会
「あけぼの」「雨の詩」「飛躍」「四季の調」「子の日の遊」
「須磨の嵐」「初音曲」「千鳥曲」「那須野」「惜春」
……………………………………………………………………………………………
9月10日(日)邦楽音心会38
2時開演 1000円 豊洲シビックセンターホール
「囀り」より「複協奏曲」まで13曲を演奏する。石垣清美ほか。
……………………………………………………………………………………………
9月10日(日)第27回輪の会
2時開演 2000円 大田区民プラザ
長唄「舌出し三番叟」常磐津「お光物狂」一絃琴「紫野」
筑前琵琶「坂崎出羽守」小唄「山中しぐれ」ほか。清元「三社祭」
囃子レクチュア・福原徹。
箏曲「飛騨によせる三つのバラード」舞踊「まかしょ」
……………………………………………………………………………………………
9月10日(日)新水千豊新水会浴衣会 品川船清
「今年は希望者が多かったので、屋形船での浴衣会にいたしました。
内々で楽しく、懇親会かねて、日頃のお稽古を相互に披露する会に
いたしたいと思います」と会主の言葉。
……………………………………………………………………………………………
9月14日(木)源平の盛衰?有為転変賦
6時半開演 5000円 東京藝術大学奏楽堂
……………………………………………………………………………………………
9月16日(土)創明音楽会創立五十周年記念全国演奏会
12時半開演 3000円 国立大劇場
……………………………………………………………………………………………
9月16日(土)長唄女子東音会若手演奏会
1時半開演 2000円 日本橋公会堂
……………………………………………………………………………………………
9月17日(日)第6回 赤坂邦楽の夕べ
4時開演 2000円 赤坂区民センターホール
……………………………………………………………………………………………
9月20日(水)新内仲三郎公演
3時開演 8000円 三越劇場
江戸から大正の物語
「城木屋お駒」「一本刀土俵入り」「籠釣瓶花街酔醒」
「夢の名残り」「江都扇」
新内仲三郎、新内多賀太夫、富士松加奈子、
藤三智栄、藤三智愛、多井かな、多井智紀。
新内勝一朗、鶴賀喜代寿郎、新内勝志壽、鶴賀喜代三郎、ほか。
堅田喜三久社中。
……………………………………………………………………………………………
9月20日(水)城南友の会 水月ホテル鴎外荘
……………………………………………………………………………………………
9月23日(土)富田清邦地歌箏曲演奏会
2時開演 4000円 紀尾井小ホール
富田清邦(箏・三弦)清和会会員(箏・三弦)
[特別出演]米川文子(箏)[賛助出演]田中康盟(尺八)
作物「狸」箏物「秋の言の葉」繁太夫物「帯屋」京風手事物「萩の露」
……………………………………………………………………………………………
9月23日(土)長唄協会演奏会関西公演
12時開演 4000円 国立文楽劇場
……………………………………………………………………………………………
9月24日(日)宮城社若水会65周年
11時開演 4000円 国立小劇場
……………………………………………………………………………………………
9月24日(日)女流箏曲鑑賞会
11時開演 2000円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは< <http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388 >
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
★6月18日(日)より
「松戸小うた」15周年記念ドラ焼きが販売されます。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「9月号のご案内768号」「NHK9月769号」
< http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志、
17「古典のしおり3」小野正志、18「小野正志作品集」1・2】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
< http://www.hougaku.co.jp/okeikoba.htm >
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成30年5月28日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成30年2月26日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
中止される場合は 〈http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=452〉
解除お願いいたします。

編集:守谷幸則 <mag@hougaku.co.jp
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <<http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………

第770号 2017年9月1日

┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン      ◆2017年9月1日第770号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■2-0でオーストラリアに勝った。
日本代表は若手の活躍でwカップ予選を一位通過。
8月31日はテレビ観戦で堪能しました。
本番も楽しみですね。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「顕彰碑賛助の皆さまのご芳名」(目次の1)
★JXTG音楽賞に豊竹呂太夫(目次の2)
★9月2日より9月17日までの演奏会(目次の3)
★「9月号目次768号」「NHK769号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【富田清邦地歌箏曲演奏会】
9月23日(土)2時開演 4000円 紀尾井小ホール
富田清邦(箏・三弦)清和会会員(箏・三弦)
[特別出演]米川文子(箏)[賛助出演]田中康盟(尺八)
作物「狸」箏物「秋の言の葉」繁太夫物「帯屋」京風手事物「萩の露」
03ー3303ー1230
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(754)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
顕彰碑賛助の皆さまのご芳名
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
湯島天神における平成28年度の顕彰碑追刻式を以って
追刻用の石板に余白がなくなりました。
邦楽の友誌、邦楽の友メールマガジンを通じまして
新らたに石板を購入設置するための
「顕彰碑追刻石板新規購入のための賛助のお願い」を致しました。
小唄界関係各位の皆さまの素志を賜りまして目標に達しましたことを
邦楽の友誌8月号等で発表しましたが
ここに感謝をこめてご芳名を列挙させていただきます。
順不同であることと
肩書、敬称を省かせていただきますことをお詫び申し上げます。

☆春日とよ栄芝

☆井筒会

☆堀派会
不二小みち
土川きく

☆竹枝会
堀小よ寿々

☆磯良彦
蓼津留葉
永田八朗
峰村好美佐
吉川龍男
蓼競三
竹うち
稀音家六早苗
若宮三千弓
高橋令子
井上派恵会

☆松風英美都の会
伊藤邦子
長谷部洋子

☆七條了正
山内いずみ
バーバラ
山本礼子
桑田栄美子
秋永フサコ
今野稔子
山本久美子
古積幸子
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
<mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【第47回 JXTG音楽賞 受賞者決定】
邦楽部門 豊竹呂太夫(文楽義太夫節太夫)
贈賞式は9月28日(木)ホテルオークラ東京にて行われ
受賞者にトロフィーと副賞賞金200万円が贈られる。
児童文化賞は萩尾望都、
洋楽部門は本賞モルゴーア・クァルテット、奨励賞に中村恵理。
JXTG音楽賞は昨年までの東燃ゼネラル音楽賞。
2017年4月のJXグループと
東燃ゼネラルグループの経営統合を機に名称変更した。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
9月2日(土)第103回じょぎ(2日目)
6時半開演 2000円 お江戸上野広小路亭
……………………………………………………………………………………………
9月2日(土)四世宮薗千壽追善千壽会
11時開演 証券ホール
……………………………………………………………………………………………
9月3日(日)三ツの音会定期演奏会
11時開演 2000円 証券ホール
「八千代獅子」より「新浮舟」まで32曲を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
9月3日(日)林美恵子と門下による第44回地歌箏曲演奏会
1時半開演 京都府民ホールアルティ
「箏十七絃五重奏曲」より「獅子踊八千代」まで10曲を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
9月4日(月)落語と端唄・小唄ランチショー〜林家たい平氏を招いて〜
1時開演 7000円 ホテルヘリテイジ飯能ヘリテージホール
1時より開宴、2時開演。
第一部・津軽三味線・小山貢治と貢治会。
第二部・若宮三千代の端唄流しと林家たい平の小唄・端唄。
第三部・若宮三千代の小唄と舞踊。
第四部・三味線漫談。林家あずみ。第五部・落語・林家たい平。
鳴物・朝川玲伎。笛・福原百麗。
……………………………………………………………………………………………
9月7日(木)東京邦楽の集い 四谷区民ホール
……………………………………………………………………………………………
9月9日(土)きねやとくえ ドラマチック三味線街道〜平家路〜
六瓢庵(むびょうあん)プロデュース「とくえワールド」
2時開演 2千2百円 六瓢庵(むびょうあん)
解説とお話。
弾き唄い「平家物語のイメージによる花の色」
朗読三絃「耳なし芳一」
……………………………………………………………………………………………
9月9日(土)第264回長唄東音会
1時開演 5000円 四谷区民ホール
「老松」渡邉・宮田由、ほか。「夜遊楽」山口太・赤星、ほか。
「時雨西行」皆川・味見、ほか。「傾城」谷口・関、ほか。「英執着獅子」西垣・高橋、ほか。
……………………………………………………………………………………………
9月9日(土)第653回長唄研精会
2時開演 3000円 紀尾井小ホール
吉住小三郎、吉住小良次、吉住小貴三郎(唄)
稀音家一郎、稀音家助三朗、稀音家祐介(三味線) 他研精会会員一同
「月の巻」「喜三の庭」「秋色種」「鳥羽絵」「石橋」
……………………………………………………………………………………………
9月9日(土)筑前琵琶連合会
12時半開演 2000円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
9月10日(日)第69回箏曲新声会
1時開演 無料 紀尾井小ホール
山勢松韻会、今井慶風会、花橘会、武声会、箏楽会、藝大、朝香会、春和会
「あけぼの」「雨の詩」「飛躍」「四季の調」「子の日の遊」
「須磨の嵐」「初音曲」「千鳥曲」「那須野」「惜春」
……………………………………………………………………………………………
9月10日(日)邦楽音心会38
2時開演 1000円 豊洲シビックセンターホール
「囀り」より「複協奏曲」まで13曲を演奏する。石垣清美ほか。
……………………………………………………………………………………………
9月10日(日)第27回輪の会
2時開演 2000円 大田区民プラザ
長唄「舌出し三番叟」常磐津「お光物狂」一絃琴「紫野」
筑前琵琶「坂崎出羽守」小唄「山中しぐれ」ほか。清元「三社祭」
囃子レクチュア・福原徹。
箏曲「飛騨によせる三つのバラード」舞踊「まかしょ」
……………………………………………………………………………………………
9月10日(日)新水千豊新水会浴衣会 品川船清
「今年は希望者が多かったので、屋形船での浴衣会にいたしました。
内々で楽しく、懇親会かねて、日頃のお稽古を相互に披露する会に
いたしたいと思います」と会主の言葉。
……………………………………………………………………………………………
9月14日(木)源平の盛衰〜有為転変賦
6時半開演 5000円 東京藝術大学奏楽堂
……………………………………………………………………………………………
9月16日(土)創明音楽会創立五十周年記念全国演奏会
12時半開演 3000円 国立大劇場
……………………………………………………………………………………………
9月16日(土)長唄女子東音会若手演奏会
1時半開演 2000円 日本橋公会堂
……………………………………………………………………………………………
9月17日(日)第6回 赤坂邦楽の夕べ
4時開演 2000円 赤坂区民センターホール
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは< <http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388 >
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
★6月18日(日)より
「松戸小うた」15周年記念ドラ焼きが販売されます。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「9月号のご案内768号」「NHK9月769号」
< lhttp://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志、
17「古典のしおり3」小野正志、18「小野正志作品集」1・2】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
< http://www.hougaku.co.jp/okeikoba.htm >
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成30年5月28日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成30年2月26日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
中止される場合は 〈http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=452〉
解除お願いいたします。

 

編集:守谷幸則 <mag@hougaku.co.jp
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <<http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………

第769号 2017年8月25日

┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン      ◆2017年8月25日第769号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■邦楽の友9月号は本日8月25日(金)に発売しました。
9月のNHKアップしました。
■携帯をソフトバンクからドコモに変更しました。
ですからメールは09085611119宛にお願いします。
前のアドレスは使用できませんのでよろしくお願いいたします。
新しくなったので只今苦戦中。
もっともガラケーは変わらないのですがね。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「バージンロードを歩きます」(目次の1)
★ニュース募集(目次の2)
★8月26日より9月10日までの演奏会(目次の3)
★「9月号目次768号」「NHK769号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【創明音楽会創立五十周年記念全国演奏会】
9月16日(土)12時半開演 3000円 国立大劇場
03ー3728ー5925
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(753)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
バージンロードを歩きます。
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
「よしゃの会」は
福田さん、五十嵐さん、武藤さん、田村さんが始められた会で
赤坂の若手芸者を育てようという企画のもと発足した。
一年に4回ほど企図に賛同した同好の士が集まって
小唄と小唄ぶりを発表する。

私は「冬と夏に必ず出ます」と手を上げて
今までその約束を破ったことはなかったのだが
8月26日の土曜日の会は
どうしても都合がつかなくなって
まことに申し訳ないが欠席することになった。

その理由は娘の結婚である。
同じ日に横浜で結婚式を挙げる。
私のお役目は新婦の介添として
バージンロードを一緒に歩く。

まさかこれを途中で退席して
赤坂に遊びに行ったら
私はそれでもいいのだが
何か将来ひどく不幸な人生になるような
まあ、なるよね。

よし子姐さんと福田さんにお詫びして
ひらにご容赦を願ったことである。
娘は「私は一生結婚しないから」
と言っていたような気がするが
ま、世の中は何が起こるかわからない。

いつも参加する山形さん、吉川さん、高尾さんたちと
一緒に楽しく遊びたかったが
また冬にお会いしましょう。
ということで明日は歩くお仕事をしてきます。

……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
<mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【ニュース募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
8月26日 第38回よしゃの会
5時開演 2万7千円 赤坂金龍
赤坂芸妓・香帆留、かな子、明日香、よし子。
……………………………………………………………………………………………
9月1日(金)2日(土)第103回じょぎ
6時半開演 2000円 お江戸上野広小路亭
……………………………………………………………………………………………
9月2日(土)四世宮薗千壽追善千壽会
11時開演 証券ホール
……………………………………………………………………………………………
9月3日(日)三ツの音会定期演奏会
11時開演 2000円 証券ホール
「八千代獅子」より「新浮舟」まで32曲を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
9月3日(日)林美恵子と門下による第44回地歌箏曲演奏会
1時半開演 京都府民ホールアルティ
「箏十七絃五重奏曲」より「獅子踊八千代」まで10曲を演奏する。
……………………………………………………………………………………………
9月4日(月)落語と端唄・小唄ランチショー〜林家たい平氏を招いて〜
1時開演 7000円 ホテルヘリテイジ飯能ヘリテージホール
1時より開宴、2時開演。
第一部・津軽三味線・小山貢治と貢治会。
第二部・若宮三千代の端唄流しと林家たい平の小唄・端唄。
第三部・若宮三千代の小唄と舞踊。
第四部・三味線漫談。林家あずみ。第五部・落語・林家たい平。
鳴物・朝川玲伎。笛・福原百麗。
……………………………………………………………………………………………
9月7日(木)東京邦楽の集い 四谷区民ホール
……………………………………………………………………………………………
9月9日(土)きねやとくえ ドラマチック三味線街道〜平家路〜
六瓢庵(むびょうあん)プロデュース「とくえワールド」
2時開演 2千2百円 六瓢庵(むびょうあん)
解説とお話。
弾き唄い「平家物語のイメージによる花の色」
朗読三絃「耳なし芳一」
……………………………………………………………………………………………
9月9日(土)第264回長唄東音会
1時開演 5000円 四谷区民ホール
「老松」渡邉・宮田由、ほか。「夜遊楽」山口太・赤星、ほか。
「時雨西行」皆川・味見、ほか。「傾城」谷口・関、ほか。
「英執着獅子」西垣・高橋、ほか。
……………………………………………………………………………………………
9月9日(土)第653回長唄研精会
2時開演 3000円 紀尾井小ホール
吉住小三郎、吉住小良次、吉住小貴三郎(唄)
稀音家一郎、稀音家助三朗、稀音家祐介(三味線) 他研精会会員一同
「月の巻」「喜三の庭」「秋色種」「鳥羽絵」「石橋」
……………………………………………………………………………………………
9月9日(土)筑前琵琶連合会
12時半開演 2000円 国立文楽小ホール
……………………………………………………………………………………………
9月10日(日)第69回箏曲新声会
1時開演 無料 紀尾井小ホール
山勢松韻会、今井慶風会、花橘会、武声会、箏楽会、藝大、朝香会、春和会
「あけぼの」「雨の詩」「飛躍」「四季の調」「子の日の遊」
「須磨の嵐」「初音曲」「千鳥曲」「那須野」「惜春」
……………………………………………………………………………………………
9月10日(日)邦楽音心会38
2時開演 1000円 豊洲シビックセンターホール
「囀り」より「複協奏曲」まで13曲を演奏する。石垣清美ほか。
……………………………………………………………………………………………
9月10日(日)第27回輪の会
2時開演 2000円 大田区民プラザ
長唄「舌出し三番叟」常磐津「お光物狂」一絃琴「紫野」
筑前琵琶「坂崎出羽守」小唄「山中しぐれ」ほか。清元「三社祭」
囃子レクチュア・福原徹。
箏曲「飛騨によせる三つのバラード」舞踊「まかしょ」
……………………………………………………………………………………………
9月10日(日)新水千豊新水会浴衣会 品川船清
「今年は希望者が多かったので、屋形船での浴衣会にいたしました。
内々で楽しく、懇親会かねて、日頃のお稽古を相互に披露する会に
いたしたいと思います」と会主の言葉。
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは< <http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388 >
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
★6月18日(日)より
「松戸小うた」15周年記念ドラ焼きが販売されます。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「9月号のご案内768号」「NHK9月769号」
< http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
9月 NHK邦楽番組
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
邦楽のひととき 午前11:20~11:50
[再放送 翌日5:20~5:50]
(月)地唄・箏曲・尺八・吟詠
4日 箏曲 名古屋局制作「けしの花」清水のり子「秋の曲」藤田真理
11日 「たぬき」芦垣美穂「空蝉」下野戸亜弓
18日(再) 2016/10/10「小督の曲」岸辺美千賀
「本手調子」「手向」佐野鈴霏
25日 東明「蟹」「白百合」東明伶舟 東明吟美
(火)長唄・小唄・端唄
5日 長唄「喜三の庭」「都鳥」杵屋勝良 杵屋勝幸恵
12日 長唄「大望月」杵屋君三郎 杵屋新右衛門
19日(再) 2017/02/07「曙獅子」「松の翁」今藤美知 今藤長十郎
26日 小唄「萩と桔梗」小六史希子 蓼津留染 堀小代枝 花菱は満朝
(水)浄瑠璃・古曲・現代邦楽・琵琶
6日 清元 BK「白玉権九郎」清元延美幸 清元延菊笑
13日 義太夫「碁太平記白石噺」~浅草雷門の段~
竹本越京 鶴澤津賀花
20日 荻江節「現在道成寺」荻江露秀 荻江寿永
27日 琵琶 福岡局制作「名物呑取槍」米村旭翔「山吹の夢」原口旭愛

邦楽ジョッキー DJ 中村隼人
(金)11:00~11:50 [再放送〈土)5:00~5:50]
1日 常磐津「将門」 常磐津千東勢太夫  常磐津菊三郎
8日 新内「十三夜」富士松菊三郎
15日 小唄「真の夜中」春日とよ栄芝
22日 箏曲「夜々の星」藤井久仁江ほか
29日 今様邦楽ライブ 今野玲央(箏曲演奏家)

邦楽百番
(土)11:00~11:50 [再(日)5:00~5:50]
2日 箏曲「秋韻」「虫の武蔵野」「萩の露」砂崎知子
9日 大阪局制作 地唄「残月」菊原光治「編曲 根曳の松」中島警子
16日 清元(再)2017/02/18
「高尾懺悔」「青海波」清元美寿太夫 清元美治郎
23日 長唄「英執着獅子」「恋傾城」今藤尚之 杵屋勝国
30日 新内 未定 鶴賀若狭掾 新内仲三郎

平成29年9月・TV邦楽番組表
にっぽんの芸能[Eテレ](金)23:00~23:54
【再】翌週月曜12:00~12:54
1日 革新をめざして
「第一回 日本舞踊未来座 =賽SAI=」
6月 国立劇場で中継収録
8日 革新をめざして
「日本舞踊 未来座 =賽SAI=」その2
15日 河東節三百年 江戸の粋を聴く
河東節の原点を、人間国宝の演奏で 「松の内」
出演:山彦敦子(浄瑠璃)、山彦千子(三味線)ほか
河東節の代表曲 「助六」
出演:十寸見東治(浄瑠璃)、山彦青波(三味線)ほか
舞踊とともに、目と耳で楽しむ河東節 「松竹梅」
出演:市川ぼたん(舞踊)山彦敦子(浄瑠璃)山彦千子(三味線)
22日 新名人列伝「前進座」
四世河原崎長十郎、三世中村翫右衛門、五世河原崎国太郎、
五世嵐芳三郎の芸を紹介する。
29日(再)平成29年5月26日放送回「演奏家の肖像・沢井一恵」
「六段の調」「めぐりめぐる」「時の虹彩」「華になる」

その他
9日  吟詠「秋を迎えて」
箏:石垣清美、十七絃:井原潤子、尺八・編曲:河野正明
24日 古典芸能への招待 21:00~23:00 Eテレ
関西の大蔵流三家により「狂言づくし」
収録:平成29年8月22日・23日 大阪・大槻能楽堂ほかにて
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志、
17「古典のしおり3」小野正志、18「小野正志作品集」1・2】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
< http://www.hougaku.co.jp/okeikoba.htm >
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成30年5月28日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成30年2月26日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
中止される場合は 〈http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=452〉
解除お願いいたします。

編集:守谷幸則 <mag@hougaku.co.jp
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <<http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………

 

第768号 2017年8月18日

┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン      ◆2017年8月18日第768号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■夏休みが終わりました。
3週間ぶりのご無沙汰です。
■邦楽の友9月号は8月25日(金)の発売です。
9月号目次アップしました。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「きねやとくえ ドラマチック三味線街道」(目次の1)
★吉住小三代「絲みち」出版記念パーティー・
邦楽ジャーナル創刊30周年記念パーティー・
火星会に新代表不二小みち師(目次の2)
★8月19日より8月31日までの演奏会(目次の3)
★「9月号目次768号」「NHK767号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【落語と端唄・小唄ランチショー〜林家たい平氏を招いて〜】
9月4日(月)1時開演 7千円 ホテルヘリテイジ飯能ヘリテージホール
1時より開宴、2時開演。第一部・津軽三味線・小山貢治と貢治会。
第二部・若宮三千代の端唄流しと林家たい平の小唄・端唄。
第三部・若宮三千代の小唄と舞踊。
第四部・三味線漫談。林家あずみ。
第五部・落語・林家たい平。鳴物・朝川玲伎。笛・福原百麗。
090ー3310ー3677
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(752)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
きねやとくえ ドラマチック三味線街道〜平家路〜
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則

六瓢庵(むびょうあん)プロデュース「とくえワールド」

9月9日(土)2時開演 2千2百円
六瓢庵(むびょうあん)(三鷹駅北口徒歩4分)
武蔵野市西久保1-10-1(0422-69-3114

解説とお話。
弾き唄い「平家物語のイメージによる花の色」
朗読三絃「耳なし芳一」

「今までのようなリサイタルの形式だけにこだわることなく、
新しい形での演奏の一つとして、
全く一人での演奏(弾き・唄い・語る)
といった公演が企画されました。
演奏に表現や臨場感などを添え、
親しみがもてる近くに寄り添うような演奏ができれば」
と徳衛師はその意欲を語る。
03ー3468ー0330
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
<mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【吉住小三代「絲みち」 出版記念パーティー】
10月7日(土)午後3時開会
如水会館 14階ラウンジ(一橋クラブ)
会費 5千円
「絲みち」を上梓した春風社代表の三浦衛氏は吉住小三代氏について
「能の梅若家に出生、二十歳で長唄の吉住家に嫁され、
女性の自立を目指し、家庭をもちながら日本の伝統芸能に精進してこられ、
又ご奉仕に尽力している半生がきめ細かにつづられております」
と語られている。
当日は出版記念パーティーとともに
吉住小三代氏の身祝い七十歳誕生パーティーも兼ねている。
03ー3264ー2527
……………………………………………………………………………………………
【邦楽ジャーナル 創刊30周年記念パーティー】
9月29日(金)6時半
霞が関ビル35階・東海大学校友会館
会費 1万2千円
03ー3360ー1329
……………………………………………………………………………………………
【火星会に新代表 不二小みち師】
不二小みち師が火星会の新代表となる旨の発表があった。
「このたび常磐のお家元様、栄のお家元様、又、皆さまにおされ、
分不相応と再三お断り致しましたが、人材不足のため、
やむをえずお引き受けさせて頂く事となりました。
右も左も分からぬ不束者でございますが、
どうぞよろしくお願い申し上げます」と不二小みち師は語っている。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
8月19日 小唄連盟慈善会 証券ホール
……………………………………………………………………………………………
8月23日 芸の真髄シリーズ〜第11回〜箏曲
5時半開演 1万円 国立大劇場
藤本昭子・米川文子・山勢松韻・富山清琴・野坂操壽・藤井泰和・片岡愛之助他
根曳きの松・五段砧・二十五絃 交響譚詩・熊野・長刀八島他
……………………………………………………………………………………………
8月23日 三桜会 浅草公会堂和室
……………………………………………………………………………………………
8月26日 第38回よしゃの会
5時開演 2万7千円 赤坂金龍
赤坂芸妓・香帆留、かな子、明日香、よし子。
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは< <http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388 >
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
★6月18日(日)より
「松戸小うた」15周年記念ドラ焼きが販売されます。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「9月号のご案内768号」「NHK8月767号」
< lhttp://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
9月号目次                  【表紙絵】吉田まりの
【邦楽好日抄】守谷幸則(20)【休暇の取り方】山木七重(23)
【今藤美治郎師】三輪たけし(24)【唯是震一師】(28)
【日本音楽聞書帖】笹井邦平(31)【歩み】東山晋士(32)
【四季随想】杵屋栄禧(38)【小唄オシャレ考】竹越治夫(41)
【長唄正本研究】(44)【NHK】(37)【演奏会情報】(48)
【ニュース】(20・28)

【グラビア】世田谷区民文化祭・哥澤隆勢会・現代小唄作曲家グループ・
日本小唄連盟総会と懇親会・春日会研究会・竹村てる花・中村市之輔一門会

演奏会広告(五十音順)新内仲三郎(3)創明音楽会(4・5)歳松会(6)
★読者優先演奏会情報フォーマット(58)

一般広告(五十音順)安藤政輝(52・53)小野正志(大裏)
加藤邦楽器(55)亀屋(54)菊村しづ(表2)顕彰会(表3)
作者邑(56)三味線かとう(56)竹うち(55)たのしい三味線(57)
鶴屋(54)東山楽譜(56)舞踊プロモーション(57)
別亭神田新八(51)三越劇場(15)光春野村(55)宮本卯之助(56)
めるまが(54)矢野(54)龍角散(55)ワード(57)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志、
17「古典のしおり3」小野正志、18「小野正志作品集」1・2】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
< http://www.hougaku.co.jp/okeikoba.htm >
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成30年5月28日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成30年2月26日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
中止される場合は 〈http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=452〉
解除お願いいたします。

 

編集:守谷幸則 <mag@hougaku.co.jp
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <<http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………

 

第767号 2017年7月28日

┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン      ◆2017年7月28日第767号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■邦楽の友8月号は7月25日(火)に発売しました。
8月のNHK掲載しました。
■恒例の夏休みに入ります。
次のお目もじは8月18日(金)です。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「日本列島熱帯夜」(目次の1)
★清元節追加認定3名・長唄認定68名(目次の2)
★7月29日より8月13日までの演奏会(目次の3)
★「8月号目次766号」「NHK767号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【藤本昭子地歌ライブ記念公演】
8月13日(日)2時開演 3000円 よみうり大手町ホール
「尾上の松」三弦・藤本昭子。箏・日吉章吾。
「こんかい」三弦・藤本昭子。箏・澤村祐司。
「新青柳」三弦・藤本昭子。箏・菊央雄司。
「根曳の松」三弦・藤本昭子。箏・岡村慎太郎。尺八・藤原道山。
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(751)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
日本列島熱帯夜
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
梅雨明け宣言が出たと思ったら
なんのことはない
その日から雨天が続く。
なんか毎年こんな感じですね。

九州や秋田県で豪雨があり
東京でも冠水するという状況でも
水不足だそうだ。
要は水源地で降らないと役立たない。

頼みの綱は台風なのか。
小笠原諸島のほうでうろついているが
一向にこちらにお出でにならぬ。
来るときはまさか超巨大に育っているのでなかろうな。

適当なのでいいぞと言ってやりたいが
天候はこちらの都合なぞ考えてくれない。
7月がかほど暑く
8月は更に暑いのだろう。

熱中症と日射病の区別はいまだつかぬが
トイレでクラっと来たときは
ヤバイと思いましたよ。
そういう日には雨は降らない。

夕立って今は無くなってしまったのかな。
少しのお湿りで涼しくなるのに
日本列島熱帯夜
今夜もクーラーだよりの毎日です。

……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
<mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【重要無形文化財の保持者の追加認定(総合認定)】
清元節(清元節保存会会員)
太夫(3名) 清元榮志太夫・清元美好太夫・清元志寿子太夫
……………………………………………………………………………………………
【重要無形文化財の保持者の認定(総合認定)】
長唄 伝統長唄保存会会員(代表者 鳥羽屋里長)
長唄伝統長唄保存会会員68名
今回認定する68名は,長唄の技法を高度に体現し,
重要無形文化財「長唄」の保持者としてふさわしい者であるので,
重要無形文化財「長唄」の保持者の団体の構成員
(伝統長唄保存会会員)として認定するものである。
唄(26名)
杵屋喜三郎・稀音家義丸・宮田哲男・岡安喜代八・芳村伊十衛・
吉住小良次・杵屋佐臣・鳥羽屋里長 ・吉住小代君・
杵屋彌十郎・今藤 尚之 ・杵屋勝良・杵屋巳丞・今藤美知・
芳村伊十郎・松永圭江・杵屋佐陽・芳村伊四郎・杵屋佐姫・
杵屋佐之隆・日吉小三八・杵屋東成・杵屋喜三以満・今藤郁子・
杵屋三左衛門・吉住小三郎
三味線(27名)
杵屋響泉・貴音康・杵屋寒玉・杵屋六翁・東音味見亨・杵屋静子・
今藤政太郎・杵屋栄敏郎・杵屋淨貢・杵屋勝幸恵・
杵屋和吉・ 日吉小暎・吉住小三代・杵屋勝寿治・松永忠五郎・
稀音家助三朗・松永定世・杵屋勝国・今藤長十郎・
杵家弥七・杵屋勝禄・杵屋六三郎・杵屋佐吉・杵屋五三郞・
今藤美治郎・松永鉄九郎・杵屋勝三郎
鳴物(15名)
堅田喜三久・藤舎名生・鳳聲晴由・藤舎呂船・福原鶴祐・
望月太左治・田中佐太郎・住田長三郎・梅屋福太郎・
仙波清彦・望月太左衛・望月太左衛門・望月朴清・
福原百之助・田中傳左衛門
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
7月29日(土)第6回若樹糸の会 証券ホール
……………………………………………………………………………………………
7月29日(土)女もしてみむとて①女流義太夫〜御殿をめぐる女たち
2時開演 4000円 紀尾井小ホール
水野悠子(お話)、竹本駒之助、竹本越孝、竹本越里、竹本京之助(浄瑠璃)、
鶴澤津賀寿、鶴澤津賀花、鶴澤駒清、鶴澤賀寿(三味線)お話、「妹背山婦女庭訓」
姫戻りの段、「妹背山婦女庭訓」金殿の段、「加賀見山旧錦絵」廊下の段、
「加賀見山旧錦絵」長局の段
……………………………………………………………………………………………
8月5日(土)第44回如葉会
12時半開演 4000円 証券ホール
「新曲浦島」東音西垣和彦・杵屋五司郎、ほか。
「田舎巫女」杵屋勝彦・東音村尾愼三、ほか。
「俄獅子」杵屋巳津也・杵屋五七郎、ほか。
「時雨西行」和歌山富朗・岡安祐三朗、ほか。
「傾城」東音渡邉雅宏・杵屋彌四郎、ほか。
「靭猿」杵屋君三郎・杵屋五三郎、ほか。
……………………………………………………………………………………………
8月11日(休)12日(土)第19回音の会
11時開演 2600円 国立小劇場
国立劇場歌舞伎音楽既成者研修発表会
鳴物・長唄「浅妻船」(あさづまぶね)
長唄「独吟三題」(どくぎんさんだい)
一、「番町皿屋敷」より 〽世の中の
一、「髪結新三」 〽書き送る
一、「東海道四谷怪談」より 〽竹垣の
長唄「助六」(すけろく)
藤間勘祖=振付
義太夫・舞踊 義経千本桜 「道行初音旅」(みちゆきはつねのたび)
……………………………………………………………………………………………
8月12日(土)第15回長唄・囃子樂明会
1時半開演 4000円 日本橋公会堂
「安宅の松」日吉小八郎・稀音家一郎。
「三曲糸の調」杵屋吉之丞・杵屋新右衛門。
「松の翁」芳村伊十郎・杵屋佐吉。
「靭猿」日吉小三八・杵屋勝三郎。囃子・田中佐幸。
……………………………………………………………………………………………
8月12日(土)扇よし和ゆかた会 神楽坂志満金
……………………………………………………………………………………………
8月13日(日)藤本昭子地歌ライブ記念公演
2時開演 3000円 よみうり大手町ホール
「尾上の松」三弦・藤本昭子。箏・日吉章吾。
「こんかい」三弦・藤本昭子。箏・澤村祐司。
「新青柳」三弦・藤本昭子。箏・菊央雄司。
「根曳の松」三弦・藤本昭子。箏・岡村慎太郎。尺八・藤原道山。
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは< <http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388 >
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
★6月18日(日)より
「松戸小うた」15周年記念ドラ焼きが販売されます。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「8月号のご案内766号」「NHK8月767号」
< http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
8月 NHK邦楽番組
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
邦楽のひととき 午前11:20~11:50
[再放送 翌日5:20~5:50]
(月)地唄・箏曲・尺八・吟詠
7日  箏曲 「松竹梅」澤村松馨「桜の宿」木村佐美代
14日 「松風」谷珠美「慷月調」川村泰山
21日 (再) 2016/05/23「須磨の嵐」伊藤松超「大菩薩」中村明一
28日 吟詠「和歌・庭の面は」久保草風 巽吟城
(火)長唄・小唄・端唄
1日 長唄「多摩川」「浦島」東音志村かしわ 鳥羽屋里夕
8日 長唄「那須野」「あやめ浴衣」東音渡邊雅宏 杵屋五三郎
15日 長唄「藤娘」「鳥羽絵」今藤長一郎 杵屋弥宏次
22日 長唄「紀州道成寺」芳村伊十郎 杵屋栄八郎
29日 小唄・上方唄「二人が仲」柳古柳
「隅田の涼風」白扇小伊寿「文月」松浪千壽
(水)浄瑠璃・古曲・現代邦楽・琵琶
2日 常磐津「四天王大江山入」常磐津八重太夫 常磐津東蔵
9日 清元「十六夜」清元栄志太夫 清元志寿造
16日 (再) 富本節 2016/10/19「那須野」富本豊いつ 富本豊前
23日 現代邦楽 山本邦山作曲「壱越」阪口夕山
野村正峰作曲「秋の歳時記」野村祐子
30日 琵琶「壇の浦」櫻井亜木子「淀君」堀旭星

邦楽ジョッキー
DJ 中村隼人
(金) 11:00~11:50
[再放送〈土)5:00~5:50]
4日 常磐津「年増」常磐津千東勢太夫 常磐津菊三郎
11日 休止
18日 端唄「夏の暑さ」根岸悦子
25日 箏曲「ほととぎす」中能島慶子 中能島欣一ほか
邦楽百番
(土)11:00~11:50
[再(日)5:00~5:50]
5日 箏曲「千里の梅の曲」「めぐり逢せ」「菊水」「かぐや姫」萩岡松韻
12日 箏曲 (再)2017/04/08「御山獅子」「楫枕」「彩の響」米川敏子
19日 琵琶(再)2017/02/11
「平家物語」より「祇園精舎」「巴」半田淳子「天目山」山下晴楓
26日 箏曲「月」「捨て扇」今井検校「こんかい」
「今日のよろこび」谷澤千早

平成29年8月・TV邦楽番組表

にっぽんの芸能 [Eテレ](金)23:00~23:54
【再】翌週月曜12:00~12:54
4日 素踊りを楽しむ
舞踊・長唄「漁樵問答」尾上松緑 藤間勘十郎
唄・鳥羽屋里長 三味線・杵屋五吉郎 囃子・田中傳左衛門ほか
舞踊・荻江「笛を吹く人」 中村梅玉 中村梅丸
唄・荻江露芳 三味線・荻江寿邦 ほか
平成28年9月27日 歌舞伎座で中継収録
11日 (再)2016/8/12 夏の名曲・文楽『伊勢音頭恋寝刃 古市油屋の段』
浄瑠璃:竹本津駒太夫、三味線:鶴澤寛治、人形:桐竹勘十
郎、吉田簑助、吉田玉也、桐竹勘壽 他
平成28年8月5日・国立文楽劇場で収録
18日 (再)2017/5/5 「古典芸能キッズ大集合」
25日 今かがやく若手たち
「全国箏曲祭」最優秀賞 長瀬あずさ(箏曲演奏家)「みだれによる」
「くまもと全国邦楽コンクール」
最優秀賞 岡村慎太郎(三味線演奏家)「早舟」
「各流派合同新春舞踊大会」
最優秀賞 花柳基はるな(日本舞踊家)舞踊・清元「梅の春」

その他
27日  古典芸能への招待 Eテレ21:00~23:00
能「実盛」「梅枝」
27日 歌舞伎×フィギュアスケート  22:50~1:05 BSプレミアム
氷艶 ~破沙羅~
市川染五郎、髙橋大輔、荒川静香、市川笑也、澤村宗之助、
大谷廣太郎、中村亀鶴、鈴木明子、織田信成、浅田舞、村上佳菜子ほか
平成29年5月21日(日) 国立代々木競技場第一体育館
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志、
17「古典のしおり3」小野正志、18「小野正志作品集」1・2】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
< http://www.hougaku.co.jp/okeikoba.htm >
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成30年5月28日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成30年2月26日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
中止される場合は 〈http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=452〉
解除お願いいたします。

編集:守谷幸則 <mag@hougaku.co.jp
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <<http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
……………………………………………………………………………………………

 

第766号 2017年7月21日

┏━┳━┳━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆邦┃楽┃の┃友┃メールマガジン      ◆2017年7月21日第766号◆
┗━┻━┻━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■邦楽の友8月号は7月25日(火)の発売になります。
8月号目次掲載しました。

・・・‥‥…━━━━━━━━┃内┃容┃!┃━━━━━━━━………・・・
★おたすけ社鳥の話「第6回 しんぱち会 プログラム」(目次の1)
★長唄協会に新会長・当道音楽会役員改選・
古川太郎継承会に新会長(目次の2)
★7月22日より8月6日までの演奏会(目次の3)
★「8月号目次766号」「NHK762号」(目次の4)
★邦楽の友社 社告・広告一覧(目次の5)
月刊「邦楽の友」誌 お申し込みは <info@hougaku.co.jp> へ。
年間購読(12ヶ月)9800円(送料当社負担)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
……………………………………………………………………………………………
【落語と端唄・小唄ランチショー?林家たい平氏を招いて?】
9月4日(月)1時開宴・2時開演 7000円
ホテルヘリテイジ飯能ヘリテージホール
第一部・津軽三味線・小山貢治と貢治会。
第二部・若宮三千代の端唄流しと林家たい平の小唄・端唄。
第三部・若宮三千代の小唄と舞踊。
第四部・三味線漫談。林家あずみ。
第五部・落語・林家たい平。鳴物・朝川玲伎。笛・福原百麗。
090ー3310ー3677
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1「おたすけ社鳥の邦楽ここだけの話」(750)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
第6回 しんぱち会 プログラム
(株)邦楽の友社 社長 守谷幸則
7月22日(土)1時開演 1万円
京橋・別邸神田新八

1業平 守谷幸則 桃
2青柳の糸 高尾宏 桃
3青々と 花次 池田 替・日置
4ほたる茶屋 貝淵富美子 桃
5蝶千鳥 柴田祐子 桃
6引く手あまた 池田 花次
7都どり 永田八朗 桃 替・柴田祐子
8宵宮 山内いずみ 桃 替・柴田祐子
9梅雨の晴れ間 三田村 花次
10対浴衣 和才 花次
11佃流し 宵明かり 弾き唄い 戸倉護
12隅田の名どころ 弾き唄い 茂木尚哉
13露深き せかれ 山中昌子 桃 替・柴田祐子
14美しく 清水 花次
15勢い肌 浅野 花次
16仲町育ち 世辞で丸めて 和田京子 花次
17障子舟 七條了正 桃 替・柴田祐子
18夕やけ 磯良彦 桃
19小唄振り 佃流し 立方・赤坂さつき 花次 桃

見学 宮川美津子
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
2「リアルタイム情報」新着情報 並びに「投稿」ページ
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
【ニュース・投稿 募集】
邦楽の友メールマガジンでは邦楽ニュースを募集しています。
冠婚葬祭、ちょっとした時事ネタなど、なんでもどうぞ。
<mag@hougaku.co.jp(35文字5行以内でお願い致します。)
……………………………………………………………………………………………
【長唄協会に新会長】
5月23日に開催された平成29年度通常総会において
鳥羽屋里長会長が任期満了にて退任、
同時に名誉顧問となった旨の発表があった。
後任の新会長には芳村伊十郎師が選任された。

第33期の役員は次の通り。
会長 芳村伊十郎
副会長 今藤長十郎、杵屋佐吉、藤舎呂船
常任理事 吉住小三郎、杵家弥七、日吉小暎、杵屋勝三郎、和歌山富朗
理事 松永忠五郎、東音高橋武久、杵屋吉之丞、鳥羽屋三右衛門、
杵屋五三郎、杵屋三左衛門、杵屋巳太郎、岡安喜三郎、
稀音家清水、梅屋福太郎
監事 日吉小三八、杵屋六三郎、芳村伊四郎
名誉会長 杵屋喜三郎
名誉顧問 鳥羽屋里長
……………………………………………………………………………………………
【当道音楽会役員改選】
6月15日、第55回定時総会において次の新役員が決定した。

理事長 駒井邦夫
副理事長 菊一辰巳、佐々木治彦
常務理事 菊領令華、菊庭頼子、高畠整子、菊佳裕純子
理事 菊伊田温子、菊聖公一、中扇喜琇鳳、菊重精峰、
菊幸乃啓子、中照紫華、菊富津聖子、竹原夕起子、
菊野二美歌、菊和本数代、菊賀糸路、菊ふじ明歌、
菊田津輝美子、菊音斎幸恵、菊実重久子、菊千都恵、菊光弥敬子
……………………………………………………………………………………………
【古川太郎継承会に新会長】
生田流箏曲古川太郎継承会では、
3月に石黒智枝子会長が急逝したことを承け緊急役員会が開催され、
次の役員が選任された。

名誉会長 古川毅
顧問 三橋貴風
会長(理事兼務)網野日左江
副会長(理事兼務)高橋周二
理事 羽澤文子、水野桂子、辻本裕美
相談役 石黒高重
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
3「今週のおすすめ演奏会情報」
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
♪───────────┐
│演奏会に行きませんか?│
♪───────────♪
「メール」でいただければ無料掲載いたします。
(35文字4行以内でお願い致します。)mag@hougaku.co.jp>
状況により中止、延期の場合がありますので確認の上お出かけ下さい。
……………………………………………………………………………………………
7月22日(土)箏・三絃・尺八鑑賞会
2時開演 無料 浅草公会堂第二集会室
第92回。邦楽グループ〈綾〉・田中康盟主催。
「秋の言葉」「六段の調」「数え唄変奏曲」「難波獅子」「こんかい」
富永澄子、岩城弘子、田中康盟。
……………………………………………………………………………………………
7月22日(土)蓼胡可朋ゆかた会 グランドアーク半蔵門
……………………………………………………………………………………………
7月22日(土)第6回 しんぱち会
1時開演 1万円 京橋別邸神田新八
……………………………………………………………………………………………
7月22日(土)第12回 俚奏楽演奏会
12時半・4時半(2回公演)5000円 紀尾井小ホール
本條秀太郎(唄・三味線)、俚奏勢ひで、俚奏喜久ひで、
俚奏栄芝ひで、俚奏太美ひで、俚奏満留ひで(唄)、
本條秀五郎、本條秀邦、本條秀浩、本條秀糸、本條秀慈郎、本條秀英二(三味線)
望月太意之助、藤舎千穂、望月美嘉、竹井 誠(囃子)、
[特別出演]今藤政之祐(藍と紅と)、清野正嗣(狂言方)
本條秀太郎作詞・作曲「常陸三葉草」、目代 清作詞/本條秀太郎作曲「春の宵夢」、
本條秀太郎作詞・作曲「雪の連舞」、俚奏楽哥撰集:野口雨情「小室小笹」「十二橋」
与謝野晶子「やわ肌の」「ひとすじに」「天の川」・寺山修司「偏愛」、
本條秀太郎作詞・作曲「藍と紅と」ほか
……………………………………………………………………………………………
7月23日(日)胡初奈会 グランドアーク半蔵門
……………………………………………………………………………………………
7月23日(日)日本小唄連盟 札幌パークホテル
……………………………………………………………………………………………
7月25日(火)馬道会 神楽のうさぎ
……………………………………………………………………………………………
7月28日(金)第8回 長唄伝承曲の研究会
6時開演 3000円 紀尾井小ホール
杵屋巳太郎、松永忠次郎、松永忠一郎、望月秀幸、杵屋浅吉、日吉小八郎、
杵屋佐喜、稀音家義文、稀音家一宣、稀音家多祢祐、稀音家義香、
稀音家義女、杵家七可佐、杵家陽子、杵家弥七東生
「娘七種」「忍ぶうり・みるめの汐汲」「百夜車」「虚無僧」
……………………………………………………………………………………………
7月29日(土)第6回若樹糸の会 証券ホール
……………………………………………………………………………………………
7月29日(土)女もしてみむとて①女流義太夫?御殿をめぐる女たち
2時開演 4000円 紀尾井小ホール
水野悠子(お話)、竹本駒之助、竹本越孝、竹本越里、竹本京之助(浄瑠璃)、
鶴澤津賀寿、鶴澤津賀花、鶴澤駒清、鶴澤賀寿(三味線)
お話、「妹背山婦女庭訓」姫戻りの段、「妹背山婦女庭訓」金殿の段、
「加賀見山旧錦絵」廊下の段、「加賀見山旧錦絵」長局の段
……………………………………………………………………………………………
8月5日(土)第44回如葉会
12時半開演 4000円 証券ホール
「新曲浦島」東音西垣和彦・杵屋五司郎、ほか。
「田舎巫女」杵屋勝彦・東音村尾愼三、ほか。
「俄獅子」杵屋巳津也・杵屋五七郎、ほか。
「時雨西行」和歌山富朗・岡安祐三朗、ほか。
「傾城」東音渡邉雅宏・杵屋彌四郎、ほか。
「靭猿」杵屋君三郎・杵屋五三郎、ほか。
……………………………………………………………………………………………
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃メ┃-┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃★ ┣━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┫広┃告┃募┃集┃中┃
┗━┻━┻━┻━┻━┛
邦楽の友社発行の邦楽の友メールマガジンでは広告を募集しています。
詳しくは< <http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388 >
……………………………………………………………………………………………
■唄って踊って町おこし、松戸小うた・坂川小うた■
■松戸小うた連、活躍中■

「松戸小うた」「坂川小うた」は松戸市観光協会の推奨品です。
中條京子の踊りのグループ「松戸小うた連」参加者を募集中。
★6月18日(日)より
「松戸小うた」15周年記念ドラ焼きが販売されます。
お問合せ先 「中條京子音楽事務所」
千葉県松戸市栄町西3丁目1134の8 電話・FAX 047-368-4339
……………………………………………………………………………………………
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
4「8月号のご案内766号」「NHK7月762号」
< lhttp://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=388>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
8月号目次                  【表紙絵】吉田まりの
【邦楽好日抄】守谷幸則(20)【言葉の有難さ】山木七重(23)
【藤本昭子師】三輪たけし(24)【歩み】東山晋士(30)
【日本音楽聞書帖】笹井邦平(29)【歩み】東山晋士(30)
【四季随想】杵屋栄禧(34)【小唄オシャレ考】竹越治夫(37)
【NHK】(42)【演奏会情報】(40)【ニュース】(20・28)
■暑中名刺交換(51)
■【長唄正本研究】は都合により休載させていただきます。

【グラビア】人間国宝の会・新内仲三郎/新内多賀太夫・東音宮田哲男・
宮下伸・本條秀太郎・杉並三曲協会・安藤政輝・春日とよ津満・
みすじ・蓼延は留・長唄杵屋会・小唄三田会

演奏会広告(五十音順)創明音楽会(3)
★読者優先演奏会情報フォーマット(58)

一般広告(五十音順)安藤政輝(44・45)小野正志(大裏)
加藤邦楽器(47)亀屋(46)菊村しづ(表2)顕彰会(表3)
作者邑(48)三味線かとう(48)竹うち(47)
たのしい三味線(49)鶴屋(46)東山楽譜(48)舞
踊プロモーション(49)別亭神田新八(43)三越劇場(4)
光春野村(47)宮本卯之助(48)めるまが(46)矢野(46)
龍角散(47)ワード(49)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
5「邦楽の友社 社告一覧」お問合せは<mag@hougaku.co.jp>
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
★ 「邦楽の友レーベル」からCDを発売しませんか。ご相談承ります。★
<http://www.hougaku.co.jp/cd/index.html>
CD邦楽の友レーベル既刊1~16【1「うたふ」粋有芙、2「SHIN」
宮下伸、3「端唄で遊ぶ」粋有芙、4「飛躍のとき」花季利恵、5「松戸
小うた」中條京子、6「新内の世界」富士松鶴千代、7「リュウの記憶」
宮下伸、8「古典の景色」山木七重、9「水晶の音」遠藤千晶、10「坂川
小うた」中條京子、11「風の盆に魅せられて」蓼胡珠己、12「江戸
小曲六歌仙」、13「古典のしおり」小野正志、14「聖なる息吹」外山香、
15「古典のしおり2」小野正志、16「祈り・縁・絆」小野正志、
17「古典のしおり3」小野正志、18「小野正志作品集」1・2】
お問い合わせ 03・5451・3068(企画部中村)
……………………………………………………………………………………………
★お稽古場案内に参加しませんか★
< http://www.hougaku.co.jp/okeikoba.htm >
初年度13000円 翌年から管理費1年3000円
……………………………………………………………………………………………
★ ホームページを造りませんか★【10万円】
<nakamura@hougaku.co.jp>
……………………………………………………………………………………………
★邦楽の友社主催「名流端唄会」★
平成30年5月28日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
★小唄鶴亀会★
平成30年2月26日(月)三越劇場
……………………………………………………………………………………………
記載された内容は予告することなく変更することがあります。
本メールに掲載された記事を許可なく複製、転載する事を禁じます。
ご意見・ご要望など、下記までご連絡下さい。
中止される場合は 〈http://www.hougaku.co.jp/cp-bin/wordpress/?page_id=452〉
解除お願いいたします。

 

編集:守谷幸則 <mag@hougaku.co.jp
発行:株式会社邦楽の友社
〒156-0053 世田谷区桜3-26-2
TEL:03-5451-3068
FAX:03-5451-3069
邦楽の友社公式サイト <<http://www.hougaku.co.jp/>
……………………………………………………………………………………………
送信する時に、文字化けてしまう可能性があるお名前は、
カタカナ・ひらがな、に変えさせていただいております。
………………………………………………………………………………